TVでた蔵トップ>> キーワード

「山都町(熊本)」 のテレビ露出情報

九州の昨日24時間の雨量では多いところで300mmを超えており、平年7月に降る雨の約7割が降ったことになる。山都町や益城町では1時間に80mm以上の雨が降った。線状降水帯による大雨で氾濫した木山川について、益城町では2016年4月に発生した熊本地震により堤防などに沈下や亀裂が発生し、6月の豪雨で一部堤防が決壊し水田が冠水したり住宅が浸水したりした。2017年に堤防の復旧工事が完成したが、原状回復を目指したため高さなどは変えておらず、今回の線状降水帯による大雨で決壊しなかったものの水が堤防を乗り越え再び浸水被害が発生した。熊本県庁土木部河川課担当者は「堤防を高くするのも一案だが、治水には様々な方法があるため現地を調査して検討したい」という。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
熊本・山都町のやまと文化の森では紙粘土で作られた猫の人形の展示が行われている。ちゃっかりとネズミがやってくる様子などユーモアのある演出がみられ、鳥かごで遊ぶ様子などもみられる。手掛けたのは田代英雄さんで、イベントは今月26日まで行われる。

2023年12月17日放送 10:25 - 11:10 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
7月上旬、九州は大雨に見舞われた。7月3日、熊本県に線状降水帯が発生。気象庁から顕著な大雨に関する情報が発表された。山都町では、橋が崩落。熊本市中央区では通りが川のようになり、18万世帯36万人に避難指示が出された。益城町の木山川が氾濫した。1週間後、九州北部にも線状降水帯が発生。大雨特別警報が福岡県と大分県に発表された。平年の1ヶ月に匹敵する量の大雨が24[…続きを読む]

2023年12月13日放送 15:10 - 15:40 NHK総合
美の壺File592 時をつなぐ 橋
今回は古今東西、知られざる橋の物語をお送りする。

2023年11月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目ニュース
訪問看護ステーションたてやまの大里所長は、山間に住む人たちの訪問介護を行っている。訪問看護・介護報酬は山間地などの特有事情が原則考慮されていないため、大里所長は介護報酬の見直しを訴えている。全国8つの自治体が、山間の訪問サービス制度の見直しを、国に求め、厚労省が検討している。熊本県山都町の担当者にインタビュー。

2023年11月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(気象情報)
天草市や阿蘇などの映像とともに全国の天気予報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.