TVでた蔵トップ>> キーワード

「岐阜市(岐阜)」 のテレビ露出情報

重度障害者となった近藤さんを絶望の淵から救ってくれたある出会い、それが自らも重度の障害を持つ入谷忠宏さん。近藤さんが実家を離れ1人暮らしをすることに両親は反対していた。実家の車庫には今も車椅子用の車が息子の帰りを待っている。しかし近藤さんにとっての自由とは「自分の人生を自分で決めて、決めたことに責任を持って生きていくこと」。近藤さんは自らヘルパーステーションのHPを立ち上げ、後にバズる事になるTikTokへと繋がっていく。しかし完全介護が必要な体には24時間付き添ってくれるヘルパーが必要。その1人がイブラヒムさんであり、他にも近藤さんのヘルパーは13人いて、うち2人が外国人。なぜイブラヒムさんは日本でヘルパーになったのか。日本語学校に通うため2年前に来日したというイブラヒムさんは岐阜市内のアパートに友人と3人暮らし。両親は他界したがそれでも人の役に立ちたい気持ちは変わらない。日本語を学ぶ傍ら重度訪問介護従業者の資格を取得。町内会の清掃活動にも近藤さんは毎回参加している。自分では落ち葉を拾えなくても思いは2人で1人。この日2人は近藤さんの思い出の場所、相生山徳林寺へと向かっていた。初めて介護動画をSNSで上げたのはこの寺で出会ったアフリカ出身のエリックさんがヘルパーをしてくれていたころだったという。そのとき作ったのがリアル「最強のふたり」といわれた動画だった。そして今近藤さんとイブラヒムの2人はお手製のスロープを持ち歩き外食だって思いのまま。誰もが当たり前のことを当たり前にできる世界へ、最強のふたりの挑戦は止まらない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
岐阜・長良川で、伝統的な鮎漁「長良川鵜飼」が始まった。6艘の船で鮎を追い込む「総がらみ」も行われた。

2025年5月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
今回は岐阜県岐阜市の啓晴高等学校。前城光琉さんは魚の剥製師だという。水族館や博物館に展示されている魚の剥製など、お客さんの依頼も含め80体以上を制作している。魚の輪郭を発泡スチロールで型取り、魚の皮だけを剥がし発泡スチロールに被せ、糸で縫い約2か月乾燥させ色付けして完成させるという。これまでに一番大きいのは2mのジンベエザメの剥製とのこと。

2025年5月3日放送 19:54 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜&愛知&三重の”名城街道” 125キロ!美しき五宝滝から国宝”犬山城”通って絶景イルミネーションの”なばなの里”へ!ですがたんぽぽ川村が温泉満喫&食べまくり!ヤバいよ2 SP
岐阜県岐阜市の長良川沿いから出発。ゴールはイルミネーションが輝く三重県桑名市のなばなの里。

2025年4月27日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
ユニフォームデザイナー・服部真理子に密着取材。服部は、大阪・関西万博の会場サービスアテンダントスタッフの制服をデザインした。大阪・関西万博のスタッフらに、制服の感想を聞いた。服部は、レクサス有明やはとバスのスタッフの制服など500件以上をデザインしている。
スーパーマーケット・セブンスターを服部真理子が視察し、店員らと話した。豊通ユニファッションで、服部が[…続きを読む]

2025年4月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース名古屋局 昼のニュース
1300年以上の歴史がある岐阜市の長良川鵜飼は毎年5月11日~10月15日まで開催され、開催前と後に鵜の健康診断が実施される。今日は獣医師3人が鵜匠6人の自宅などを訪れ120羽あまりを診察した。感染症の予防接種や病気の有無確認で血液検査なども行われた。長良川鵜飼の観覧船の乗客数は昨シーズン8万3768人と2020年以降で最多となり、今シーズンは9万人を目指す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.