2025年6月18日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 佐々木快 森山みなみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。

(ニュース)
賛成?反対?湯河原で「宿泊税」

人気温泉街の湯河原で宿泊税の導入が決まった。来年4月から適用される湯河原町の宿泊税は、1人1泊あたり5万円未満は300円、5万円以上は500円が加算される。12歳未満や修学旅行客などは課税されない。町の試算によると見込まれる税収は年間1億8600万円になる。湯河原町の内藤喜文町長は税収の使い道について、長期的な10年位を見据えたかたちで振興に寄与するものを計画していきたいと話した。多くの観光地で徴収されている宿泊税だが受け止めは様々。温泉旅館側も不安を抱えていた。

キーワード
内藤喜文宿泊税湯河原町湯河原町(神奈川)

導入が決まった神奈川県湯河原町の宿泊税は5万円未満なら300円、5万円以上なら500円が課税されるが、花鳥風月の宿 浮月の青木ひろみさんは、1000円以下なのでお客さんが払いたくないから行かないという額ではないと話した。一方で隣に熱海があり山を越えれば箱根があるのでどうしても知名度的には弱い、全国一斉ならしょうがないがそういう面で大丈夫なのかと話した。

キーワード
宿泊税湯河原町(神奈川)花鳥風月の宿 浮月
最新NEWS
総理「消費減税より給付金が効果的」

石破総理は物価高への対応について、給付金は消費減税より遥かに効果的だと強調した。自民党が公約に盛り込む方針の現金給付をめぐり石破総理は会見で、本当に困っている人に重点を置くことが可能だと説明した。また消費税の引き下げには慎重の上にも慎重であるべきだと述べた。

キーワード
カルガリー(カナダ)消費税石破茂
なるほど!ハテナ
「ブレンド米」作り方は?

コメの売れ筋に大きな変化が起きている。足立区のスーパーのコメ売り場で売られていたのはコシヒカリやあきたこまちなど産地や品種が単一の銘柄米のみ。入札で放出された備蓄米を含むブレンド米は入荷後すぐに売り切れるという。銘柄米はいまだ4000円代後半まで高騰しているのに対しブレンド米は3000円台半ばと1000円以上の差が。全国のスーパーでのコメの平均価格は5kgあたり税込みで4176円と3集連続の値下がりで前週より48円安くなった。このうち銘柄米の平均価格は4443円で前週より14円値上がりしている。一方ブレンド米などは3834円で前週より64円値下がりしている。ブレンド米値下がりの背景には競争入札の備蓄米が店頭に並び始めたことにある。JAグループの卸売業者全農パールライスが精米するパールライスのお米はJAが落札した備蓄米などが含まれている。JAの直売所などではこうしたブレンド米が3500円を切る価格で売られている。マーチャンダイジング・オンによる調査では、今月のデータを集計するとコメ5kgの売れ筋ランキングに大きな変動が。備蓄米の入札が始まった3月と今月で売れ筋を比べてみると6月には6つのブレンド米がランクイン、1位から5位まで全てブレンド米が占めていた。ブレンド米の価格は全て3000円台となっている。さらに会社のホームページで毎日更新しているのが全国のスーパーでのリアルタイム価格。店頭販売のコメの平均価格と実際に客が購入したコメの平均価格は500円ほどの差がある。開きが大きくなっているのは実際には安い・買いやすいコメが世の中に広まってきている、必然的に消費者は安いコメの購入頻度が上がっている。大阪市のスーパーでは高止まりが続く銘柄米よりブレンド米の方が売れ行きが好調だという。人気が高まるブレンド米はどうやって作っているのか。取材班が向かったのはブレンド米などを製造・販売する東洋ライス サイタマ工場。ブレンド米を作るポイントは精米をする前にブレンドすること。東洋ライスではブレンドの比率を決めるのに主観的と客観的2つの観点にこだわっている。主観的にはブレンダーが食べて決める、客観的には味度メーターの数字で決めるという方法となる。コメの美味しさを測る味度メーターでは炊けた状態にしたコメの保水膜を測定して点数を表示する。80点だと粘り気のある美味しいご飯となり、半年・1年後だと点数が下がってくるという。

キーワード
あきたこまちコシヒカリスーパーたなか 三丁目店パールライスのお米フレッシュマーケットアオイマーチャンダイジング・オン備蓄米全農パールライス坂戸市(埼玉)大阪市(大阪)新宿区(東京)東松山市(埼玉)東洋ライス東洋ライス サイタマ工場足立区(東京)
(気象情報)
気象情報

明日の全国の天気を伝えた。

気候紀行 地形生かした米作り

千葉県鴨川市の大山千枚田を紹介。ここでは375枚の水田が耕され、平地の水田よりも風通しが良く害虫が発生しにくい、斜面で日照時間が長く日当たりが良いことが棚田の良さ。

キーワード
大山千枚田鴨川市(千葉)
気象情報

全国のこの先1週間の天気を伝えた。

newsBOX
“暑さ対策”トラブル注意

突然の猛暑で久しぶりに使う暑さ対策グッズに危険が。扇風機に以上があるまま使用すると発火することも。NITE・宮川七重さんが「経年劣化で扇風機の中に入っている部品の絶縁性が悪くなる、部品の液体が抜けるなど、火災につながる」などと説明。首に巻く冷感グッズにも注意が必要。消費者庁は、冷感グッズによる皮膚障害に注意を呼びかけている。繰り返し使用したことによる劣化で、中身が漏れ、首元が赤くなる、痒くなるなどの症状が出るという。

キーワード
二子玉川ファミリー皮ふ科消費者庁渋谷区(東京)港区(東京)製品評価技術基盤機構
日本初“再使用型ロケット”

全長6.3m、直径85cmの小型ロケットが上昇。打ち上げた後に機体を回収し、繰り返し飛行できる再使用型ロケット。従来の使い捨て型ロケットに比べ、打ち明けの高頻度化やコスト削減が期待されている。ロケットは垂直姿勢を保ったままゆっくり下降し着陸に成功。目標地点との誤差は37cm。ホンダは、再使用型ロケットの離着陸実験に、国内民間企業として初めて成功した。

キーワード
大樹町(北海道)本田技研工業
91歳夫“車暴走”妻死亡

91歳の男性が運転する車が暴走し壁に衝突。助手席に乗っていた84歳の妻が死亡した。事故があったのは長野市内の店舗。警察はアクセルとブレーキを踏み違えた可能性もあるとみて調べている。

(ニュース)
戦後初!自民の衆院委員長が解任

ガソリン税をめぐり自民党の委員長が解任された。衆議院の常任委員長の解任決議が可決されるのは戦後初となる。野党はガソリンの暫定税率を廃止する法案を与党が応じなかったとして、井林財務金融委員長の解任を求める決議案を提出。自民公明が過半数を下回る衆議院、少数与党だからこそ戦後初の事態となった。新たな委員長には立憲民主党の阿久津衆院議員が選出された。

キーワード
井林辰憲深澤陽一稲富修二立憲民主党自由民主党阿久津幸彦
銘柄米“大幅値引き”スーパーも

備蓄米の放出が進む中これまで高止まりが続いていた銘柄米の価格にも変化が起きている。青森県八戸市では開店前から長蛇の列ができ、開店1時間前には整理券1000枚が終了。販売されたのは随意契約の備蓄米で2022年産の古古米が5kg21385円(税込み)で販売された。備蓄米到着の遅れも起きている中で今銘柄米がお得だという。大阪のスーパーの倉庫には銘柄米1000袋が山積みとなっていた。安い備蓄米がスーパーやコンビニに並び始めた途端、銘柄米の購入者は激減したという。そこで銘柄米を値下げすることになり高かった銘柄米が思わぬ買い時を迎えていた。ローソンはきょうから銘柄米300円引きクーポンをアプリで配信、月末までの間何度でも使えるという。

キーワード
アルゾ 井口台店ギフライスコスモス薬品スーパーサンコーローソン八戸市(青森)岐阜市(岐阜)平野区(大阪)広島市(広島)有楽町(東京)鹿児島市(鹿児島)
追跡
シニア100人「スマホの失敗」

このあとシニア100人のスマホの失敗を追跡。「全部消えた」まさかの失敗次々。

もはやシニアにとってスマホは生活必需品となっているが、「使いこなせていない」と実感している人は70代で6割、80代で7割とのアンケート結果もある(NTTドコモ モバイル社会研究所調べ)。シニア100人のスマホ失敗談、100人中13人が「パスワードを忘れログインできなくなった」と回答。こちらの女性はスマホで銀行口座の残高を確認しようとしたところパスワードを間違え、ログインできなくなったという。スマホの失敗で最も多かったのが「操作」で66人だった。

キーワード
NTTドコモ モバイル社会研究所大田区(東京)町田市(東京)都筑区(神奈川)
スマホ片手に“クルクル”なぜ?

東京・大田区の商店街で出会ったのはスマホを片手にクルクルまわるこちらの女性。目的地までのルートを調べたが実際に向いている方向が分かららず大混乱。女性は翌日病院に行くため埼玉から訪れていたが、目的地は現在地から大きく逸れていた。今回は番組スタッフのサポートで無事到着、今後はスマホで「地図」を使いこなしたいと話していた。

キーワード
大田区(東京)
シニア100人「スマホの失敗」

こちらの80代女性はスマホでの動画鑑賞が日々の楽しみだったというが、一ヶ月ほど前から「お気に入り動画」が見られなくなったという。取材スタッフが試しに操作してみると再び見れるようになり喜んでいた。取材を進めるとシニアからは「用語・操作が分からない」といった悩みが聞かれた。

キーワード
町田市(東京)都筑区(神奈川)
どんな悩み?シニアの“スマホ相談会”

この日開かれていたのは横浜市栄区主催のシニアの“スマホ相談会”。こちらの男性はスマホの画面をうまくタッチできないという。またこちらの女性は電話帳を整理したいというが以前誤操作で全部消去してしまったという。スマホ相談会は年に10回ほど、参加費は無料で栄区在住のシニアが対象となっている。

キーワード
栄区(神奈川)
シニア100人「スマホの失敗」

シニア100人の「スマホ失敗談」。100人中8人がスマホの「使用料金」に関する失敗があったという。こちらの女性は今まさにスマホの安い料金プランを探しているところだという。現状月約8400円だったが今より7000円安くなるプランがあるといい、これまで勿体なかったと後悔していた。100人中9人が答えた「不審な連絡に対応してしまった」とうい失敗。中には自分のSNSが乗っ取られたと被害を語った女性もいた。SNSに不慣れだったという女性は見ず知らずの人の友達申請を許可してしまい、その直後から異変があったという。クレジットカードの不正利用に遭い、SNSを通じて不正アクセスしクレジットカード情報を盗んだ可能性が高いという。今回の調査では不審な連絡に対応した人9人のうち実際に被害に遭った人は4人。シニア100人のうち70人が「不審な連絡が来た」と話している。

キーワード
練馬区(東京)都筑区(神奈川)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.