TVでた蔵トップ>> キーワード

「岐阜市」 のテレビ露出情報

きょう「帝国データバンク」は4月から値上がりする飲食用品のラインナップを発表。ビールや乳製品など4225品目。原材料費や物流費の高騰などが要因。物価高騰の波は花見を直撃。東京・上野公園では花見の費用を切り詰める人たちが。インテージによると、花見の予算は7407円(去年比1.1倍)、”ひとり花見”は9.5%(去年比約2.2倍)に増えている。値上げの波は紙製品やライフラインにも。電気代・ガス代は政府の補助金が終了することなどを理由に4月使用分から値上がりする。番組は埼玉・本庄市に向かった。本庄市は4月分から水道料金が平均約40%値上げ。本庄市は老朽化した水道管の更新費用の増加や大規模地震に備える耐震化の必要性などを理由に挙げている。本庄市内のディスカウントストアでは無料給水コーナーに多くの人が立ち寄っていた。店の会員サービスに登録し、専用のボトルを購入すれば、無料で制限なく給水できる。水道料金の大幅値上げに飲食店からは悲鳴が。創業38年の中華料理店では一日50L以上の水を使用。店主がシミュレーションした4月以降の水道料金は、2カ月分でこれまで1万1478円だったが、4月以降は1万7147円に。コストが上がった分の価格転嫁について「なるべくギリギリで抑えられるように努力はしているんですけど…」と話した。本庄市は水道料金の基本料金を4カ月分免除することも発表したが、本庄市だけでなく山口市や岐阜市など各地で明日から水道料金が値上がり。
アメリカ・トランプ大統領が日本を含む全ての自動車に25%の追加関税を課すと発表。発動されるのは来月3日からだが、すでに国内では不安の声も。トランプ関税の影響で今日の日経平均株価は大きく下落。下げ幅が一時1500円超に。そんな中、来年度予算案の審議中に突如飛び出した石破首相の”強力な物価対策”発言。与党内から反発の声が上がったが、果たして首相は政策を打ち出すのか。あすから新年度、私たちの暮らしはどうなる?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
太平洋戦争中にあった空襲の被害者が国による補償の対象とはなっていない中、東京・世田谷区は被害者に対する支援策を設ける方針を固めた。見舞金の支給を念頭に、対象となる人や金額などを具体的に検討していくことにしている。自治体の見舞金をめぐっては、名古屋市が2010年度に創設し昨年度は33人に年間10万円が支給されているほか、浜松市が年間2万5000円、岐阜市や愛知[…続きを読む]

2024年11月26日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース9時またぎ
千葉県が水道料金20%値上げへ。水道料金値上げする予定の主な自治体を紹介。大阪・豊中市は来年2月~約30%、山口市は来年4月~平均15%など。値上げ理由(1)水道管の老朽化による工事費用の増加。全国の法定耐用年数(40年)を超えた水道管の長さ、約17.6万km→水道管の総延長のうち23.6%。なぜいま工事費用が増加しているのか。東京大学大学院工学系研究科・滝[…続きを読む]

2024年11月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉県が水道料金の値上げする方針であることが判明。熊谷知事がきのう県議会で明らかにした。2割値上げの対象となるのは市川市、鎌ケ谷市、浦安市の全域と千葉市など8市の一部地域。28年間、水道料金を据え置きしてきたが、物価や人件費の高騰、老朽化が進む水道管への対応などが値上げの理由を挙げ、このままでは3年後に赤字になる試算を示している。水道料金の値上げは他の自治体[…続きを読む]

2024年5月12日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岐阜市の長良川で行われる伝統の鵜飼いが昨夜、開幕した。岐阜市によると、ことしは一部の観覧船で行っていた人数制限がなくなり、5年ぶりに通常の状態で行われる。今シーズンは10月15日までで、新型コロナの感染が拡大した2020年以降で最も多い、9万人の乗船を目指している。

2024年4月11日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(名古屋局 昼のニュース)
岐阜市・長良川で来月から伝統の「長良川鵜飼」が始まるのを前に鵜の健康診断が行われた。「長良川鵜飼」は1300年以上の歴史があり毎年5月11日~10月15日までの日程で行われる。ことしは新型コロナの感染防止のために設けてきた乗船者数の制限をすべて解除する予定で岐阜市は9万人の乗船を目指している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.