TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡山県」 のテレビ露出情報

和歌山県にあるアドベンチャーワールドが、飼育しているジャイアントパンダ4頭すべてを中国に返還すると発表。上野動物園のパンダも来年に返還期限が迫っている。アドベンチャーワールドでは、日本と中国の保護共同プロジェクトの契約満了となり、中国側と協議を行った結果返すことになった。現在飼育している4頭のパンダ。現在24歳の良浜は、高齢なパンダでも安心して暮らすための施設や医療体制が整っている中国で穏やかに過ごすことが望ましいという中国の専門家からの意見を受けて、帰国が決まったという。その子供たちはメスで繁殖ができる年齢のため、将来のパートナーを探すために帰国。契約満了は8月だが、帰国が6月なのは涼しく負担が少ない時期にとの理由。1994年から始まり、去年お9月で30年を迎えた保護共同プロジェクトについて、園長は「30年培ったノウハウがあるし実績をあげることができた。今後もこの経験や知識を中国側と協力しながらジャイアントパンダのほどに生かしていきたいので、その実現にむけて中国側とこれからも協議を続けていくとコメント。上野動物園にいる双子のパンダも来年2月に返還期限が迫っている。東京都としては、中国側と次のパンダに向けた話し合いを希望しているという。
中国外交に詳しい家永教授によると、パンダ外交の歴史は古く1941年に中国からアメリカにパンダを送ったのが最初に事例と言われている。当時は日中戦争中で、中国は日本と戦うためにアメリカからの支持が必要だったためパンダを送ったという。1972年に日本に初めてパンダが来日、日中国交正常化を記念して「友好の証」として2頭のパンダが贈られた。和歌山のパンダ返還について家永教授は、契約はいずれ満了するので返還自体は政治的なものではないとみてる。しかし次のパンダ協力を締結・公表するまえに返還となったことについては、政治的な判断があったと推測されるという。一方で、中国がアメリカと貿易戦争中なので、日米対中国にならないか見極めようとしていて、ぱんだ返還も“アメリカと手を組むな”というメッセージとも読めるという。茨城県日立市のかみね動物園にパンダを誘致しようと動いている。知事自ら中国の陝西省にある保護研究施設の視察に出向き、今月19日には友好県省関係の覚書を締結。茨城へのパンダ誘致が成功するかについて、飼育能力があることを示し、かつ中国側がその地域に送り出すことに意義を見い出せば実現するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
こんナンSDGsどうですか?(こんナンSDGsどうですか?)
今回はB級グルメと映えスイーツを作る。B級グルメは集客効果も抜群で町起こしの目玉になっている地域も多い。スイーツもインスタやTikTokでバズればとんでもない集客力となる。菰田欣也と徳増俊則を紹介した。茨城県は白菜などの生産量が日本一。ピーマン農家を訪れた。日本で生産されるピーマンの約4分の1は茨城県産。神栖市の年間ピーマン販売額は約100億円。熟して赤黒い[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
千葉・船橋市のとあるお宅で暮らしているのがこむぎくんと後輩犬のもなかちゃん。生後間もない頃、青森県と岡山県からやって来た2匹は1歳違いできょうだいのように仲良く暮らしている。そんな2匹にはどうしても気になっているものがある。掃除と聞いてこむぎが2階にダッシュ。そして掃除機と一緒に1階へ降りてくると、スイッチの入った掃除機に向かって吠え始める。掃除機が怖いのか[…続きを読む]

2025年9月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
昨夜の石破首相の辞任表明を受け、自民党は今日の緊急役員会で臨時総裁選の実施を決めた。先週金曜に日米関税交渉が大筋で決着したことが辞任を決断するタイミングの1つだったと石破首相は明かしているが、実際の交渉を担当した赤沢経済再生相は「首相の判断を尊重し思いは共有している」などと述べた。一方で”石破おろし”を後押しした麻生太郎最高顧問は、山口県での講演内で「どうせ[…続きを読む]

2025年9月8日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 藤井風)
黒柳のリクエストで藤井風が即興演奏した。父の教えは「お願いするんじゃなくてお願いされる方になりなさい」だったと話した。岡山から出るため求められる人になるよう努力したという。20歳で上京した時には号泣したという。藤井はベジタリアンだという。

2025年9月7日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景離島がアピールする珍百景
香川県女木島は周囲約9km、島民は約100人。県の水質調査では最高評価のAA。信号はなく、横断歩道は島に1つだけ。小学校は23年間も休校中。5軒のいろんなタイプの宿泊施設があり、休耕地を利用したキクラゲも栽培されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.