TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡山駅」 のテレビ露出情報

岡山大学津島キャンパスのすぐ近く、新幹線がとまる岡山駅から北におよそ2キロに位置する岡山津島郵便局。岡山市中心部のビル屋上などでもミツバチを飼育している。ニホンミツバチは日本在来種のミツバチで津島郵便局に集まるのは周辺の山などから飛んできた二ホンミツバチと思われる。セイヨウミツバチと比べ飼育が難しいとされ、また蜜の収穫量も少ないためその蜂蜜はかなり貴重なものと言われている。野村局長は東京の地方創生をやっているところが、銀座のど真ん中で養蜂をやっていたことがきっかけだとした。地域の活性化に繋がればと野村さんから始まった岡山の郵便局での養蜂の輪。今では養蜂の面白さ、ミツバチの可愛らしさに触れた同僚の郵便局長らも活動に賛同している。現在、巣箱は郵便局の屋上や郵便局長の実家、OBが所有する山など8か所に設置され、約20万匹の二ホンミツバチが飼育されている。
巣箱を設置している岡山市御津高津では山椒栽培を始めた。耕作放棄地が増えると害虫や雑草などで土地が荒れ、ミツバチの数にも影響する。里山保全が重要となる。また山椒の栽培はイノシシが強い香りを嫌うことから獣害対策にもなるという。イノシシやシカなどを捕獲するため狩猟免許を取得し罠を設置した郵便局長もいる。河田進局長はイノシシの数が増えているのに狩猟免許を取得している人が減ってきている。地域にちょっとでも貢献できればということで取ろうと」と話した。目指すのは蜂蜜を通じた地域おこしだという。
住所: 岡山県岡山市北区駅元町1-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ藤木直人さんの旅
藤木が訪れたのは融民藝店という民芸用品店。倉敷では「倉敷ガラス」が有名で、ガラスでも使いやすいようゴツっとしたデザインになっている。店ができたのは1971年で、藤木さんは1972年生まれ。1972年は山陽新幹線の新大阪~岡山が開通した年。

2025年3月27日放送 2:45 - 3:15 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリー(ザ・ドキュメンタリー)
堤氏の長男である尚虎氏はペルー・リマに赴任し、父と同じく野球の普及活動を行っている。サッカー、バレーと比べて野球はマイナースポーツで、競技人口は約1500人。尚虎氏から技術指導を受ける代表選手ですら1時間をかけて練習場に通うという。現地を訪れた堤氏は子どもたちとキャッチボールをしたり、高校野球の指導では打つこともなくなったノックまで披露。尚虎氏が言葉の壁に苦[…続きを読む]

2025年3月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JR岡山駅前に屋台村がオープンした。1990年代の岡山市内には多くの屋台が立ち並び市民の憩いの場として愛されてきたが、後継者不足や規制強化の流れの中で大きく減少した。岡山屋台きつねの、きびだんごの天ぷらを紹介。

2025年2月17日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県 日立市
創業75年の「はまや鮮魚店」へ。市場から仕入れた新鮮な魚を取り扱っている。一品目はお店で使わなかった魚介とたっぷりの野菜を炒めて作る「海鮮チャプチェ」。二品目は醤油ベースの特製ダレで作る「特製ダレの豚バラ炒め」。他には鮭の塩焼きやひじきの煮物などが並んだ。吉田時雄・喜美枝さん夫婦は電車に乗るために全国各地を旅行するのが好きだという。

2025年1月8日放送 14:10 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(岡山局 昼のニュース)
受験シーズンを前に試験会場に向かう生徒を狙った痴漢の被害を防ごうと、けさ警察が岡山市内で啓発活動を行った。警察によると受験シーズンを迎えるこの時期、SNSでは試験に遅刻できないという受験生の心理につけ込んで痴漢を助長するような投稿が見られるという。警察によると県内では去年1年間に痴漢の被害に関する通報が38件寄せられ、電車内での被害が17件と最も多かったとい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.