TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡田克也幹事長」 のテレビ露出情報

企業・団体献金の扱いについて着地点を見いだせない状況が続いているが、その背景に野党間でも意見が割れていたという問題がある。指摘されているのが10月に立憲民主党が提出した企業団体献金禁止法案。この中には会社、労働組合、その他の団体が政治活動に関する寄付や政治資金パーティーの対価の支払いをすることを禁止と書いてあるが、その他の政治団体の後かっこ書きでとあるがこれが、抜け穴として問題視されている。企業や団体から献金ができなくなったとしても企業や労働組合が自ら政治団体をつくって、そこを通じて政党や国会議員の後援会などに献金をすることができる、これが抜け穴と指摘。2023年の収支報告書では労組系の団体から複数の立憲議員の後援会に対して、7000万円以上の献金があったことが分かっている。吉村洋文氏は本当の意味で企業・団体献金禁止の抜け穴を防ぐような法律を野党で知恵を絞って出して通していくべきだとした。立憲民主党・野田代表は企業・団体献金は2024年以降はもらっていない、止めているとした。
企業献金が悪で個人献金が善という考えを取らないと自民党も同じような言い方をしているが、自民党はこの姿勢から頑として一歩も譲らないような状況になっている。企業団体献金禁止のこの先の議論、どうしても自民党が譲らない場合に与野党合意で、というのは難しいと思うが、野党としてはどのような方針で臨んでいくつもりか。立憲民主党の前進の民主党は2009年に公約に「企業・団体献金禁止」を明記したが、与党になって取り下げたという経緯がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月16日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
存立危機事態は密接な関係にある他国が武力攻撃を受けた場合で日本の存立が危うくなる状態のことで、集団的自衛権の行使が可能となる。岡田克也衆院議員が存立危機事態が当てはまるケースについて総理に答弁を求め、高市総理は中国が台湾を海上封鎖した場合戦艦を使っての武力行使であれば存立危機事態になりうると発言し中国が反発した。中国は発言の撤回を求めているが、キヤノングロー[…続きを読む]

2025年11月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
高市総理はスパイ防止法の制定に意欲を見せた。安全保障の分野では存立危機事態について、歴代政権が明確な答弁を避けてきた台湾有事についての踏み込んだ発言が物議を醸した。非核三原則については堅持するか否か明言を避けた。

2025年11月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
高市早苗の「存立危機事態」発言が波紋を呼び今後の日中関係について解説。

2025年11月8日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
高市首相が衆院予算委員会で、就任後初めての本格論戦に臨んだ。岡田元外相から、中国による台湾の海上封鎖が「存立危機事態」にあたるか質問された高市首相は、台湾有事が起きた場合は自衛隊が武力行使に踏み切る可能性もあるという認識を示した。

2025年11月8日放送 0:00 - 1:00 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市総理大臣が予算委員会に出席し、就任後初めての本格論戦に臨んだ。午前3時すぎ、高市首相が首相公邸に入った。こうした勉強会は歴代総理も行っていたが、石破政権、岸田政権でも朝6時台からが多く、未明開始は異例。ある閣僚は、気合はわかるが周りが大変だと話す。ショートスリーパーだという高市総理。午前6時半には官邸に入り、午前9時頃、予算委員会に臨んだ。身内の自民党・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.