TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩井コスモ証券」 のテレビ露出情報

日経平均株価は大幅な下落。ブラックマンデー以来の下げ幅に次ぐ過去2番目の下げ幅だ。ほぼ全面安の展開で取引が始まった2日の東京株式市場。株安のきっかけとなったのは1日のニューヨーク市場。製造業の景況感を示す経済指標が市場予想を下回ると景気後退が懸念され、半導体株を中心に売りが加速。東京市場では、この警戒感が波及したことに加え円高の進行による企業業績の下振れも懸念された。取引開始直後から急落した株価は上向く気配がなく終値は3万6000円を割り込んだ。1987年10月19日に起きたブラックマンデー。ニューヨーク株式市場でダウ平均が暴落すると、その衝撃は全世界に波及。世界同時株安を引き起こした。日本でも僅か1日で3836円の下落幅を記録。今回は、その37年前に次ぐ株安となった。今年始まった新NISA(少額投資非課税制度)の利用者にも打撃となった。
日経平均急落。若手の個人投資家にも衝撃が広がっている。大きな損失を出したという人がいる一方で今がチャンスと捉える投資家も。市場関係者によると2日の株価急落を引き起こしたのは主に海外投資家による売りだとみられている。一方、このところ株価が急ピッチで上昇していたことから、今回の下落局面を買いのチャンスとみている個人投資家は少なくないよう。この春、金融教育の普及を目的に官民が共同で設立した組織のトップも長期目線での分散投資が重要だと指摘する。金融経済教育・安藤聡理事長は「あくまでも資産形成は長期、積立、分散が王道」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
きょうの東京株式市場は取引開始直後から買い注文が優勢となり、日経平均株価が4万円台を回復。終値はきのうより566円高い40150円で今年の最高値を更新。アメリカの関税政策や中東情勢への懸念が和らぐ中、幅広い銘柄が買われた。ただ専門家からは「市場が過熱気味になっている」と警戒する声も聞かれた。

2025年6月27日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日経平均株価が5ヶ月ぶりに4万円を超えた。岩井コスモ証券から中継。社員は電話応対に追われている。日経平均株価は4日連続の上昇で、今朝までの上げ幅は1800円ほどになる。アメリカの関税政策などへの過度な懸念が和らぐ中、半導体関連など好調な銘柄が買われ、本来の経済の底堅さが現れた形。

2025年5月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
岩井コスモ証券・林卓郎氏が解説。林さんのきょうの日経平均予想レンジは37400円~37800円。林さんは「アメリカ市場でも高値警戒感に押される展開。東京市場も冴えない値動き継続しそう。G7後に開催が見込まれる日米通商協議を控えて円高警戒も払拭しづらい。4月以降の回復が順調すぎたとみられしばらく値固めが必要な場面」などと述べた。きょうの注目ポイントは「自社株買[…続きを読む]

2025年5月2日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ関税を巡り交渉役を務める赤沢経済再生担当大臣が日本時間の今朝、アメリカとの2回目の交渉に臨んだ。2時間に及ぶ交渉では日本側が関税措置の見直しを強く申し入れた。来月にも首脳間で合意することを視野に交渉を進める考え。1回目の関税交渉ではトランプ大統領の出席という不意打ちをくらったが、2回目はトランプ大統領の好物を食べ会談に臨んだ。その結果、突っ込んだ話が[…続きを読む]

2025年4月28日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5002 ”トランプ関税”株価乱高下 暮らしへの影響は?
個人投資家向けの優遇税制・NISAへの不安について町の人の声などを紹介した。NISAを利用している60代男性は老後に備えて毎月5000円を積み立て。その後、100万円の投資信託を購入した。順調に運用できていて安心していたところにトランプ大統領が相互関税を発表。現在、トータルの運用成績はマイナス4万円ほどに持ち直しているが安心できないと話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.