TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩井コスモ証券」 のテレビ露出情報

かつてない急落。2月にバブル期の最高値を上回ったあと、先月には4万2000円を超えて、史上最高値を更新した日経平均株価。しかしきょうの終値で、4400円を超える過去最大の下落幅を記録。わずか1か月弱の間で、ことしに入ってからの上昇分が帳消しになった形。また円高ドル安も加速している。生活への影響、今後の値動きはどうなるのか。歴史的な株価急落となったきょう、都内の証券会社では、株式を売却したいなど、客からの問い合わせが相次ぎ対応に追われた。岩井コスモ証券東京コールセンター・本間大樹センター長は「朝からパニック状態の売りが続いている状態」と語った。日経平均株価は、先週の記録的な下落に引き続き、きょうも取り引き開始直後から全面安の展開。株価急落で、大阪取引所の先物商品で「サーキットブレーカー」と呼ばれる異例の措置が取られた。取り引きの混乱を避けるため、取引所が一時的に売買を止める措置。一時4700円以上の値下がりにもなり、結局終値は先週末より4400円以上安い3万1400円余。過去最大の下落幅を記録。かつて世界的に株価が暴落した、いわゆるブラックマンデー。その翌日に3800円余の下落幅を記録した1987年以来のこと。円相場では円高が進んだ。一時、先週末と比べて7円以上円高ドル安の1ドル=141円台まで値上がり。ことし1月以来、約7か月ぶりの水準となった。現在1ドル=142円33銭〜36銭で取り引きされている。今回のかつてない株価の急落の要因について、UBS証券・守屋のぞみ株式ストラテジストは「米国経済がソフトランディング(軟着陸)でいけるのか、景気後退してリセッションと言われる状況になるのか、やや不確実性が出てきた中で、よりドル円が円高ドル安に一気に振れていった。日本株を引っ張ってきた外国人投資家が、日銀の政策の変化、米国の経済情勢の変化で考え方が変わってきたのが大きな影響を与えたのでは」と語った。今後の見通しについて、三菱UFJリサーチ&コンサルティング・小林真一郎主席研究員は「日本の景気の先行きが大きく疑問視される。大きく問題が発生している状況では決してなく、売りが売りを呼ぶパニックになっていく中で、価格も下げ止まらなかった。これ以上、下がらないと信じることができれば買いが入ってくると思うが、少し下値不安が残るような状態なのでは」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
きょうの東京株式市場は取引開始直後から買い注文が優勢となり、日経平均株価が4万円台を回復。終値はきのうより566円高い40150円で今年の最高値を更新。アメリカの関税政策や中東情勢への懸念が和らぐ中、幅広い銘柄が買われた。ただ専門家からは「市場が過熱気味になっている」と警戒する声も聞かれた。

2025年6月27日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日経平均株価が5ヶ月ぶりに4万円を超えた。岩井コスモ証券から中継。社員は電話応対に追われている。日経平均株価は4日連続の上昇で、今朝までの上げ幅は1800円ほどになる。アメリカの関税政策などへの過度な懸念が和らぐ中、半導体関連など好調な銘柄が買われ、本来の経済の底堅さが現れた形。

2025年5月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
岩井コスモ証券・林卓郎氏が解説。林さんのきょうの日経平均予想レンジは37400円~37800円。林さんは「アメリカ市場でも高値警戒感に押される展開。東京市場も冴えない値動き継続しそう。G7後に開催が見込まれる日米通商協議を控えて円高警戒も払拭しづらい。4月以降の回復が順調すぎたとみられしばらく値固めが必要な場面」などと述べた。きょうの注目ポイントは「自社株買[…続きを読む]

2025年5月2日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ関税を巡り交渉役を務める赤沢経済再生担当大臣が日本時間の今朝、アメリカとの2回目の交渉に臨んだ。2時間に及ぶ交渉では日本側が関税措置の見直しを強く申し入れた。来月にも首脳間で合意することを視野に交渉を進める考え。1回目の関税交渉ではトランプ大統領の出席という不意打ちをくらったが、2回目はトランプ大統領の好物を食べ会談に臨んだ。その結果、突っ込んだ話が[…続きを読む]

2025年4月28日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5002 ”トランプ関税”株価乱高下 暮らしへの影響は?
個人投資家向けの優遇税制・NISAへの不安について町の人の声などを紹介した。NISAを利用している60代男性は老後に備えて毎月5000円を積み立て。その後、100万円の投資信託を購入した。順調に運用できていて安心していたところにトランプ大統領が相互関税を発表。現在、トータルの運用成績はマイナス4万円ほどに持ち直しているが安心できないと話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.