TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩井奉信名誉教授」 のテレビ露出情報

日本大学の岩井教授は、会計責任者が有罪になれば議員も有罪になるだろうという。自動失職する連座制の導入を提言している。立証しやすい法改正は必要だと玉木さんが言う。民間では会計責任者が責任を負うことはありえないと橋下さんがいう。意思形成の過程を事実認定する必要があるという田村氏。二階派の閣僚にも動きが出てきている。二階派の強制捜査を受けて、無派閥になることを表明した小泉龍司法務大臣。その去就が注目されている。小泉龍司法務大臣は交代させるべきだと若狭さんがいう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月4日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
政策活動費のあり方が注目されている。2022年の制作活動費は自民党が14億1630万円、立憲民主党が1億2000万円、日本維新の会が5057万5889円、国民民主党が6800万円となっている。政策活動費は政党から幹部議員に対して渡される政治資金で記載義務がある。だがどのように使われているか記載義務がない。二階氏は5年間で約50億円受け取り野党から追求された。[…続きを読む]

2024年1月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
けさ知っておきたい!NEWS検定、1月最終日なのでポイント2倍、正解者にはボーナスポイントがある。今国会では政治とカネが争点で政策活動費が注目されている。自民党はおととしの収入として企業寄付や税金原資の政党交付金で計248.5億ありこのうち使い道の公開義務がない政策活動費は14.1億円で党から議員に配られるブラックボックス化していた。内訳は党内で受け取ったと[…続きを読む]

2024年1月24日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代疑惑の政治資金 〜問題の深層と改革の行方〜
自民党派閥の裏金事件で、派閥幹部やキックバックを受けていたほとんどの議員は立件されなかった。政治資金規正法には課題がある。政治資金規正法は政治活動に使われた資金の収支を国民がチェックできるよう収支報告書に書いて公表することを軸に制度が作られている。記載や作成の義務を会計責任者を務めている秘書などに負わせていて政治家は責任を問われない仕組みになっている。罰則対[…続きを読む]

2023年7月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
去年12月、航空自衛隊の次期戦闘機のイギリス&イタリアとの共同開発に合意。きのう与党の実務者協議で「第三国にも直接移転できるようにする方向で議論すべき」との意見が大半を占めた。公明党は次期戦闘機の輸出について慎重姿勢を継続。与党の実務者協議には密室協議ではとの指摘も出ている。能條さんは「防衛産業と呼んでるけどようは軍事化を進めていくということは日本がこれから[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.