TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩井奉信名誉教授」 のテレビ露出情報

日本維新の会・藤田共同代表が“政治とカネ”問題について説明した。藤田氏は自身の公設第1秘書が代表を務める会社にビラ印刷などの名目で2017年~去年まで約2000万円支出。資金の大半が税金を原資とする政党交付金などの公金であり、会社からは公設秘書に年間約720万円の報酬が支払われていた。この件について藤田氏は「大手の広告代理店よりも安く納期、信頼性など経済合理性でチョイスし適正にやってきた自負はある。維新が改革を前に進めるために疑念を持たれることは極力最小化する」と今後は発注を一切行わないとしている。そして共同代表を辞任しない考えも示している。日本維新の会には3親等内の親族について公金支出を禁じるという内規がある。吉村代表は「中身や実態が適性でも秘書という関係になると外形的に見て適正だと証明しづらい」と話し、秘書や本人が代表を務める会社も禁止するというふうに内規を変更するともしている。維新創設者の橋下徹氏はSNSで「堂々と適正だったと言える話ではない。たまたま禁止ルールがなく助かっただけ」と指摘。日本大学・岩井名誉教授は国会議員の公金の支払いについて「無駄をなくすために妥当な金額で支出する分には問題ないが、公金を使うのだから説明責任が果たせるところに支出するべき」と指摘している。杉村は「政治家になろうと決意した時に最初に頭に浮かぶのは自分の政策ビラを作ること。印刷会社は政治を志した人が最初にコンタクトする。そこが自分の政策だったり活動記録だったりするので外に漏れたくない。本当に信頼できる業者さんに発注したりするところから信頼関係が生まれて秘書にという流れだったのかな」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
政治資金収支報告書データベースの検索を実際にスタジオで試した。「民意の力で緊張させるのは大切」「政治を語れる風土もできるかも」などとスタジオではコメント。開発者の西田さんは「不正を暴くためのデータベースではない」「政治家がどこからお金を貰いどう使ったか簡単に見れる感覚をもってほしい」としている。日本大学の岩井奉信名誉教授は「政治家側も監視されているという気に[…続きを読む]

2025年3月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
今月3日、石破総理は当選1回の衆議院議員15人に対して、1人10万円相当の商品券を渡したという。石破総理はお土産代わりに家族への労いと説明。150万円分の商品券は私費で用意したという。政治資金規正法は個人から政治家に対して、政治活動に関して金銭などの寄付を禁止する法律。石破総理が渡した商品券が政治活動に関する寄付かどうかという所が焦点になる。きのうの説明で政[…続きを読む]

2025年3月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
石破総理大臣は今月3日に総理大臣公邸で行った自民党の当選1回の衆議院議員15人との会食に先立って、出席議員の事務所に1人10万円分の商品券を配っていたことが明らかになっている。これについて石破総理大臣はけさ、法的に問題はないという認識を改めて示した。これについて政治資金の問題に詳しい日本大学の岩井奉信名誉教授は「社会通念上、お土産といえるのか疑問で、金額など[…続きを読む]

2025年3月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
今月3日、石破総理は自民党の新人議員と会合を開いた際、10万円相当の商品券を配ったことを認めた。商品券は私費で用意し、「会食のお土産代わりに家族へのねぎらいだった」と説明した。また、過去に商品券を渡したことがあるか問われると、「”ありがとう”という趣旨で(商品券を)お渡ししたことがございます」とした。この会合に参加した大空こうき衆議院議員は、商品券をお返しし[…続きを読む]

2024年12月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
政治資金規正法再改正自民党案を紹介。政策活動費の廃止、外交上の秘密などについては「要配慮支出」としている。衆院予算委で立憲民主党・野田佳彦代表はこの自民党案について「企業団体献金が全く入っていない、年内に企業団体献金の問題も含めて決着をつけようではないか」と述べ石破茂総理大臣を追及。「要配慮支出」について日本維新の会・青柳仁士政調会長も批判。「要配慮支出」に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.