TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩屋外相」 のテレビ露出情報

午前9時過ぎから開かれた日中韓外相会議。少子高齢化といった共通の課題などでの協力を推進するとともに、3か国の首脳会議をなるべく早い時期に日本で開催できるよう、調整を加速させることで一致した。会議のあと、岩屋大臣は韓国・チョテヨル外相と個別に会談。核ミサイル開発を進める北朝鮮への対応で日韓両国そしてアメリカを加えた3か国で、緊密に連携していくことで一致した。午後には日中外相会談が行われ、日中両国による戦略的互恵関係の推進などに向け、協力をしていくことで一致。一方、岩屋大臣は、尖閣諸島を巡る東シナ海の情勢や、中国軍の活動の活発化に対する懸念などを伝えた。およそ6年ぶりに開かれたのが、日中のハイレベル経済対話。両国の関係閣僚らが経済協力を議論した。中国・王毅外相は、アメリカのトランプ政権が中国への追加関税を相次いで発動したことなどを念頭に「中国と日本は主要経済国として不確実な世界に安定をもたらすべき」とコメント。中国が日本との関係改善を図る背景には、国内経済の減速に加え、アメリカとの間でも追加関税の応酬で対立が激化する、いわば内憂外患の状況がある。また、王外相は一連の会合の中で、ことしが終戦から80年となることに繰り返し言及。日本側に慎重な言動を求め、日中関係への影響を抑えたい思惑があると見られる。経済対話のあと、岩屋大臣は日本産水産物の輸入再開に向けた関連のプロセスの進展を確認できたなどと説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
岩屋外相は、ニューヨークで開かれているNPT核拡散防止条約の準備委員会で演説し、不透明な核戦力の増強などで、NPTを含めた国際的な枠組みは困難に直面していると指摘した上で、各国が対話や強調を重んじ核軍縮に向けた結束を強めていく必要性を訴えた。また、岩屋外相は国連のグテーレス事務総長と会談し、地球規模の課題めぐり意見を交わし、緊密に連携して対応していくことを確[…続きを読む]

2025年4月29日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
NPT準備委員会開幕。NPT再検討会議に向けた3回目の準備委員会。岩屋外相は締約国の一致団結を呼びかけた。過去2回の再検討会議では成果文書を採択できず。今回の準備委員会ではどれだけ合意形成の道筋を付けられるかが焦点。準備委員会は来月9日まで開催し、日本から日本被団協メンバーや広島・長崎市長らも参加。

2025年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
28日に開幕した準備委員会は核軍縮の推進に向け、2026年に行われるNPT再検討会議のたたき台となる勧告案の採択を目指すこととなる。過去2回の再検討会議は最終文書を採択できず決裂していて、ロシアによるウクライナ侵攻などで各国の足並みが乱れる中今回も合意の形成は難航することが予想されている。日本からは岩屋毅外務大臣が出席し「NPT体制は危機に瀕しているともいら[…続きを読む]

2025年4月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
ニューヨークの国連本部で28日始まったNPT再検討会議に向けた3回目のNPT準備委員会で岩屋大臣は来年の会議に向け、締約国で一致団結を呼びかけた。過去2回の再検討会議では成果文書を採択できず、ロシアによるウクライナ侵攻や中東情勢の混乱などが続く中、今回の準備委員会でどれだけ合意形成の道筋を付けられるかが焦点。準備委員会は来月9日まで開催され、日本からは日本被[…続きを読む]

2025年4月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
28日に開幕した準備委員会は核軍縮の推進に向け、2026年に行われる核拡散防止条約再検討会議のたたき台となる勧告案の採択を目指した。過去2回の再検討会議は最終文書を採択できず決裂。ロシアによるウクライナ侵攻などで各国の足並みが乱れる中、今回も合意の形成は難航すると予想されている。日本からは岩屋毅外務大臣が出席し、NPT体制は危機に瀕しているともいわれるとし、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.