TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩手県」 のテレビ露出情報

インフラなどの維持について聞かれた中空さんは「メンテナンスが出来なければ落ちてしまうことになる。インフラは作った以上はメンテナンスが必要になる。1日1万人が通る道路と1人か2人しか通らない道路で自ずと皆が使う道路を優先するのは仕方がないと思うんですね。必要なものと不必要なものを分けていく必要がある。そこまでやらないで放っておくと事故を起こしてしまうと思います。」などと話した。財政的にみてどうかという質問について塩津さんは「今の状況では維持していくのは非常に難しいという風に考えています。」などと話した。道路など税金でメンテナンスされていたりする。水道になると利用料金で維持していくのが原則になる。それが観点になるとインフラと言っても一口ではない。」などと話した。必要なインフラを維持する負担について住民側はどう向き合っているのかを聞かれた吉岡さんは「水道料金は安いほうが良いっていう人がほとんどなんですよ。危機を迎えているっていうことをほとんどの方が知らないんですよ。」などと話した。維持するとしたらどういった方法があるのかと聞かれた小林さんは「今の行政と税収で何ができないのかを各地域で明確にしていかないとどう動いたらいいかっていうのが分からないんだと思います。住民全体で話し合って行かないと行けないと思います。」などと話した。
地方におけるインフラなどの無駄はないのかについて聞かれた藤山さんは「これからは再生可能な資源を繋いでおくという発想が必要だと思います。地域の住民も自分たちで会社を作ってやっていく。そういうものを含めてやっていかなきゃいけないかな。」などと話した。循環型の社会について聞かれた中空さんは「とても大切です。どうやって循環させるかっていう仕組みを埋め込むか。人が住まないと地方創生ってできませんので、循環型経済で持っていけたら理想的だと思います。」などと話した。インフラなどのハード面の維持にどう向き合っていくのかについて聞かれた吉岡さんは「老朽化が進むことは利用する方の安全性で大きなリスクを抱えていると思う。インフラのコスト構造は固定費がかなり占めている。水道で言うと9%占めている。人口が減って費用はかかり続けるっていうことが実際の怖さなんですね。岩手県ではみんなで広報のプラットフォームを作ってみんなにお知らせができるような取り組みも始めています。そういった工夫を様々な団体でやっていく必要性があるんじゃないかなと思います。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(オープニング)
オープニング映像。

2025年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
東京スカイツリーの中継映像とともに、気象情報を伝えた。岩手・宮城などに大雨警報、福島などに洪水警報、群馬・長野などに竜巻注意情報が発動中。あす多くの地域で熱中症警戒アラートも発表中。

2025年7月4日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きょうの最高気温を紹介。名古屋は35℃で猛暑日、広島も平年と比べてプラス5℃など暑くなっている。岩手、宮城などでは大雨警報、長野では洪水警報、富山東部では竜巻注意情報が出ている。現在の雨雲マップを紹介。東北から北海道を中心に雨が降りやすい状況。また、きょうの最高気温ランキングを紹介。1位は広瀬(山口・岩国市)という地点。そして、あすの天気予報を伝えた。

2025年7月3日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!大ちくわEXPO
全国のスケソウダラ漁獲量のうち、92.4%は北海道。網走市で、21.52メートルの長いちくわを作った。どんぐり山鼻店のちくわぱんを紹介。

2025年7月1日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(オープニング)
今回は2大“黄金の世界遺産”に潜入SP。中尊寺金色堂にナゾトレのカメラが初潜入。さらに佐渡金山を徹底取材。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.