TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩手県」 のテレビ露出情報

ユーチューバーコンビ・SUNMARINE(サンマリン)の二人は岩手県の職員で県南広域振興局に属する同期で普段はスポーツ振興や広報などを担当する経営推進課・海和将太さんと、観光商業・食産業課・長田尚華さん。地域の魅力を発信するため先月には「ゆるっと2人旅」と題し県南部のおすすめスポットを紹介する動画を公開した。岩手県の公式チャンネルは約7万人がチャンネル登録、登録者数約7万人は全国の都道府県の公式チャンネルの中で、東京都、茨城県に次いで3番目の多さという。岩手県広聴広報課・菊地亮弘総括課長は「震災を契機に岩手の復興の状況であるとか、今岩手はどういう状況にあるのかということに関心を持ってもらっている、県民や県外の方が多いのかなとそこが原因か」と話す。広聴広報課では編集用のパソコンやカメラなど機材を入手しさまざまな県職員ユーチューバーをサポート、今年度は庁内公募で9チーム35人がユーチューバーになった。サンマリンは平泉町へ行き平泉の歴史スポットをレンタサイクルで巡る。毛越寺を訪れ散歩するなどゆるく撮影、お昼ご飯で食リポにも挑戦した。長田さんは「岩手PRすることができたらなと思って大学でも観光の勉強をしてきたので岩手で観光大使になりたい」、海和さんは「少しずつでもいいので知名度をあげて住民の方々、一人でも多く見てもらえるように私たちも頑張って撮影をしていきたい」と話した。撮影した動画は海和さんが編集し今月末にも公開される予定。県職員ユーチューバーの活躍でさらなるファンの拡大と実際の来県に期待がかかる。
住所: 岩手県盛岡市内丸10-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生してから今日で3カ月。当時、高齢者施設などの福祉施設には、避難指示の前から多額の費用がかかっても避難を始めたところがあった。岩手県は県が一部の補助をおこなうことを決めた。また国に財政措置を講じるよう求めている。専門家からは支援が必要との声があがっている。

2025年5月25日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
14年前、17mを超える津波が押し寄せた岩手県陸前高田市。死者・行方不明者は岩手県内で最も多く、1800人を超えている。このなかには、車で避難したものの渋滞に巻き込まれて津波で犠牲になった人もいる。このため、陸前高田市では避難は原則徒歩と定めている。岩手県が公表している最新の被害想定では、市内で最大17mを超える津波が地震から40分あまりで到達するとされ甚大[…続きを読む]

2025年4月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース盛岡局 昼のニュース
大船渡市の山林火災に伴う県の復旧・復興推進本部会議がきょう開かれ、これからの大雨シーズンに向け、住民からの懸念の声が上がる土砂災害を防ぐための対策などが報告された。住宅が被害を受けた人向けに大船渡市内の2ヶ所で建設が進められている仮設住宅について、来月中の入居開始を目指して整備が進められていることなどが報告された。焼けた山では土砂災害が発生するリスクが高まっ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
赤澤経済再生相は交渉について、スコーピングが重要だとした。先週の閣僚交渉でアメリカ側は関心を持つ農産物としてコメ、肉、じゃがいもなど列挙し、今後は米農産物の輸入拡大が焦点の一つになるとみられる。全国知事会の代表が江藤農相と会談し、日米交渉では農林水産業などに及ぼす影響を十分に勘案し、国内生産への悪影響を防ぐ対策を講じることなどを要望した。赤澤経済再生相は全体[…続きを読む]

2025年4月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石破総理大臣と面会した東京都・愛知県の知事は政府にトランプ政権の関税措置への対策を要望した。農林水産省を訪れた全国知事会の代表は相互関税等に関する緊急要請を手渡した。日米交渉では食料安全保障の観点も踏まえて輸入ルールを堅持した上で国内生産への悪影響を防ぐ対策を講じることなどを求めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.