TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩美町(鳥取)」 のテレビ露出情報

鳥取・岩美町の網代漁港。松葉ガニの漁獲量日本一を誇る。11月から3月にかけて10隻がフル稼働。代々漁師の板倉淳司さん。底引き網漁で1時間ほどかけて引き上げる。真っ先に行うのは傷つかないように爪を縛ることだという。深海と同じ海水で生かす。こうして水揚げされた松葉ガニは「とっとり松葉がに」としてブランド化されている。競りの直前まで海水に入れ鮮度を保つのがこの港の流儀だという。漁師と共にブランドを守るのが競り人の綿口広樹さん。サイズごとに10ランクに分けるのが大切な仕事だという。知名度が今ひとつだという松葉ガニ。そこで県を上げて生み出したのがトップブランド「五輝星」だ。5つの厳しい条件を満たすものだけが認定される。最も高額なカニとしてギネス世界記録にも認定された。板倉さんの松葉ガニは五輝星は取れなかったが、この日、別の漁師が五輝星をとった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないアニメ地巡礼の世界 第4弾
マツコの知らないアニメ地巡礼の世界第4弾。今回はアニメ地巡礼の最前線をお届けする。

2025年6月15日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
鳥取・長和瀬漁港にて、トビウオ漁に密着。夜、明かりをともして集まってくるトビウオを網ですくってとる「アゴすくい」という漁法もある。かつては漁師の楽しみとして行われていたが、今では主に観光客向けに行われている。明かりはトビウオを寄せ付けやすい青色。

2025年6月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
去年12月、鳥取市の伏野海岸に漂着して保護されたタイマイという種類のウミガメは、カニの展示施設で一時的に保護されたあと、ウミガメに適した水槽がある「山陰海岸ジオパーク 海と大地の自然館」で保護されていた。ウミガメは未成熟のメスで、甲羅の長さは約48cm。漂着時は弱り、甲羅に藻が付着していたが、藻は自然に取れきれいになったという。体調にも問題はなく、日本海の水[…続きを読む]

2025年6月1日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
去年12月、鳥取の海岸に漂着し、保護されていたウミガメが元気なり、海に戻された。

2025年5月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
鳥取・岩美町の又助池、カキツバタが一面に咲き誇っている。湿地や水辺に生えるのがカキツバタ、乾燥した場所に生えるのがあやめ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.