TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田総理大臣」 のテレビ露出情報

4年半ぶりとなる日中韓3か国の首脳会議が開かれ今後は、中断することなく定期的に開催する必要性を確認し共同宣言を採択した。朝鮮半島の非核化や拉致問題について3か国それぞれの立場を強調し、朝鮮半島問題の政治的解決に向けて引き続き積極的に努力することで合意したとしている。中国・李強首相は27日、韓国・尹錫悦大統領、日本の岸田総理大臣とともに中日韓首脳会議に出席した。李強首相は席上、「今年は中日間協力メカニズム設立から25周年に当たる。新しいスタートラインに立って3か国は協力の所信を忘れず相互、尊重、信頼及び総合利益を堅持し3か国協力のさらなる前進を促進し地域の繁栄と安定に寄与しなければならない」と述べるとともに中日間協力の深化について5つの提案を打ち出した。1つ目は全面的な協力の再開を推進し、互いの核心的利益と重大な懸念を尊重し、2国間関係と3国関協力を互いに促進する。2つ目は経済貿易の相互接続を深め、産業チェーン・サプライチェーンの安定と円滑化を維持し、中日韓自由貿易協定の交渉を早期に再開し完了させる。3つ目は科学技術革新の協力をリードし、共同イノベーションや最先端分野における協力を強化する。4つ目は人的交流の絆を強化し、中日韓文化交流年の開催を契機に人々の心の通い合いの実現を後押しする。5つ目は持続可能な発展の促進に務め、低炭素モデル、気候変動、高齢化、感染症対策などの分野での協力を強化するという。
李首相は朝鮮半島問題について、3カ国の強さを活かしてASEAN諸国との繋がりを強め、地域協力の新たなエンジンを作り、世界の平和と安定を維持しなければならいないと強調。日本と韓国の首脳は4年ぶりに3カ国の協力が再開できた事の意味が大きいとしている。3カ国は今回の首脳会議を新たな出発点とし、人的交流と持続可能な開発、経済貿易など6大分野での協力を深める事を希望する考えを示した。会談の後は3カ国の首脳が共同記者会見に臨んだ。共同宣言を始め知的財産保護や今後のパンデミック対策に関する共同声明を発表。前回の首脳会談で採択された今後10年間の3カ国協力の展望の実現に取り組み、3カ国協力の制度化を促進し世界の平和と発展を守る事で一致。来年から2年間を文化交流年にする事も合意した。27日の会議で韓日中3か国の首脳は朝鮮半島の平和と安定が共通の利益であり責任でもあることを確認した。北朝鮮の核問題に関しては韓国と日本は非核化のための努力を強調したが、中国は、政治的解決を推進するとだけ表明した。韓日中3か国は共同宣言で3か国の協力が域内の平和と繁栄に寄与するという点で一致した。特に朝鮮半島の平和と安定を維持することは共同の利益であり責任であると確認した。しかし北朝鮮の核問題に対しては温度差があった。ユン大統領と岸田総理大臣は北朝鮮の非核化のための努力を強調した。しかし、この時点で3か国がソウルで北朝鮮問題を論議し朝鮮半島の平和を追求するメッセージを出したこと自体北朝鮮に大きな圧力となるという分析もある。また、今回の会議で3か国はそれぞれ朝鮮半島の非核化、拉致問題域内の平和と安定などで各自の主張もした。敏感な問題については相互理解を求めることに意義を見つけたという分析。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
政府はきょうの閣議で能登半島地震の復旧、復興のための追加支援として今年度予算の予備費から総額1396億円を支出することを決めた。岸田首相は「被災地の声に寄り添い、政府一丸となって被災地の復旧復興を全面的にバックアップしていく」と述べた。能登半島地震の復旧、復興のための予備費の支出は5度目。内訳は、道路の復旧工事などに867億円、仮設住宅の建設などに282億円[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
結婚後も夫婦がそれぞれ望む姓を使える選択的夫婦別姓の導入に向け経団連は先ほど早急に法改正するよう小泉法務大臣に提言した。選択的夫婦別姓を可能とする法改正はこれまでも議論の俎上に上ったが、時期尚早などとして30年近く放置されたまま。先週導入に慎重な議員が集まり、結婚前の旧姓を使用できる環境整備が必要だと主張した。先週行われた党首討論で岸田総理は国会で議論を深め[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
国家公務員に夏のボーナスが支給された。管理職を除く一般職の平均支給額は65万9400円で、岸田総理には392万円が支給される。国家公務員のボーナスは民間での賃上げに合わせ公務員の給与も引き上げられたことに伴って、去年の夏より平均で2万2100円増えた。また、特別職への支給は本来、岸田総理が579万円、閣僚は422万円だが、行財政改革への姿勢を示すための自主返[…続きを読む]

2024年6月28日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
今回は核のごみ問題の議論を進めるために何が必要化を考える。核のごみ処分場の選定をめぐり、佐賀・玄海町で第一段階の調査が今月から始まった。日本では再処理後に残る廃液をガラスで固めて処分する計画で、10万年隔離する必要がある。各国とも地下深くに埋める方針でヨーロッパでは処分地が決まり建設が進む国あるが、日本は政府も大手電力も対応が遅れた。地下に処分する方針を決め[…続きを読む]

2024年6月28日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の発生から来月1日で半年。政府はきょうの閣議で復旧復興をさらに支援するため今年度予算の予備費から1396億円を追加で支出することを決めた。今回の地震を受けた予備費の支出は5回目。主な内訳は道路や護岸施設といったインフラの復旧に867億円、仮設住宅の建設に282億円、家屋の解体などで生じた災害廃棄物の処理に226億円となっている。これに先立って開か[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.