TVでた蔵トップ>> キーワード

「島根県」 のテレビ露出情報

農家などが自宅で手作りした漬物は、これまで直売所などで販売され親しまれてきたが、衛生面の基準が厳しくなったことで出荷をやめる人が増えている。地域の味を守ろうという取り組みを取材した。福島県大玉村の農家・佐藤喜恵子さんは、自宅の納屋でおよそ20年、梅干しを作り続けてきた。年間150キロほどを地元の直売所で販売してきたが、食品衛生法の改正でことし6月から、漬物の製造・販売は、個人が行う場合でも保健所の許可が必要になった。漬物を作る場所を外の環境と隔て、より衛生的にすることに加え、手を洗う場所と加工する場所を分けるため洗い場を2つ設置することなど、求められる基準は30項目以上ある。佐藤さんの場合、改修には少なくとも100万円以上かかるということで、続けるのを断念した。佐藤さんが梅干しを出荷していた地元の直売所でも出荷をやめる人が相次ぎ、17人のうち残ったのは3人だけ。店長の矢吹吉信さんは危機感を募らせ、対策に乗り出した。矢吹さんはまず村に掛け合って、製造施設の改修に20万円分の補助を出してもらうことができた。新たに必要になる保健所との事務手続きも、直売所がすべて代行することにした。こうしたサポートで、新たな3人が漬物の販売を続けることを決めた。その一人、押山和子さん。村の補助を利用して納屋の中に漬物専用のプレハブを置き、衛生的な環境を整備。洗い場などの基準をクリアして、許可をもらうことができた。手作りの漬物を守るための取り組みはほかにもある。全国各地の取り組み:自治体などが“共同加工場”を整備(秋田)、生産者のレシピを「道の駅」が受け継いで製造・販売(島根)、クラウドファンディングで設備の改修の資金を集める(和歌山、神奈川、愛知など)。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
全国の100歳以上の人は全国で約9万5119人で54年連続で過去最多を更新した。このうち全体の約88%が女性。国内女性最高齢は兵庫県芦屋市に住む116歳の糸岡富子さん。国内男性最高齢は静岡・磐田市に住む110歳の水野清隆さん。人口10万人あたりの100歳以上の高齢者が最も多い都道府県は島根県、最も少ないのは埼玉県。

2024年9月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松江局 昼のニュース)
高齢者の特殊詐欺を防ごうと、島根県防犯連合会などは防犯機能を備えた電話機の購入費用を補助する取り組みを行っていて、利用を呼びかけている。防犯機能を備えた電話機は通話が始まる前に「この通話は録音されます」という音声を相手に流したり、ボタンを押して通話を拒否したりできる電話機。島根県防犯連合会や警察は特殊詐欺の被害を防ごうと、県内に住む65歳以上の高齢者がいる世[…続きを読む]

2024年9月17日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
全国の100歳以上の高齢者は去年から3000人近く増えて9万5000人余りで54年連続で過去最多となったことが厚生労働省のまとめで分かった。厚生労働省が公表した今月1日時点の住民基本台帳をもとにした国内に住む100歳以上の高齢者の数は去年から2980人増えて9万5119人で昭和45年以降、54年連続で過去最多となった。昭和38年には全国で153人だったが、昭[…続きを読む]

2024年9月17日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
厚生労働省が発表した全国の100歳以上の高齢者は約9万5000人。54年連続で過去最多を更新。全国の100歳以上の人は今月1日時点で9万5119人(前年比2980人増)。このうち女性は約8万4000人で全体の約88%。最高齢の女性は兵庫県芦屋市に住む糸岡富子さんで、明治41年5月生まれの116歳。男性の最高齢は静岡県磐田市の水野清隆さんで、大正3年3月生まれ[…続きを読む]

2024年9月17日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
厚生労働省は全国の100歳以上の高齢者が今月15日時点で9万5119人となり、54年連続で過去最多を更新したと発表。女性は2355人増え8万3958人、男性は625人増え1万1161人。女性が全体の約88%を占める。人口10万人あたりの100歳以上の高齢者数1位は島根、2位・高知、3位・鹿児島。100歳以上の高齢者は1963年・153人、1998年・1万15[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.