TVでた蔵トップ>> キーワード

「川崎のぼる」 のテレビ露出情報

隅田を歩いていた男性は歩いていた理由に健康を保つために歩いていたという。しかし男性はタバコを吸っていて、美味しくないと感じたら健康を考えたほうが良いと答えた。午後4時過ぎに右足をあげて寝ていた男性は知らない人に2000円もらったという。次に昼間の川沿いにいた4人組は中学生。大仏の仮面を購入していたが自身に似ているからだと答えた。さらに多摩川で野球をしていた二人組は孫と一緒に祖母が一緒に野球の練習をしていたという。次に35度の炎天下に猛ダッシュしていた83歳の男性は老人ばかりの草野球チームに入っているがそのために走っていたという。そしてそのあとは全力投球の壁当てを20回。またおもりつきのバッドで素振りをしたが、その1日のスケジュールを教えてくれた。
次に河川敷で佇んでいた女性は、草野球をしている彼をみていたというがプレッシャーを感じないように遠くからみていたという。次に川を見つめていた男性は去年知り合いの映画監督の映画に出演し、公開されたが主演をつとめた上にベルリン国際映画祭にもいったという。次にベンチで話していた女性は近所に住んでいるが久々に出会い話に花が咲いていたという。またこの番組のインタビューを通じて二人は同じ名前だったことが明らかになった。次に江戸川では男性たちがいたが、その仲間を愛称で呼んでいるという男性を紹介。さらに夜9時にはベンチの取っ手を叩いている男性の姿が。男性は2年前にも同じことをしていた。
夜の隅田川の川沿いを歩いていると男性がこの近辺をとてもいい匂いのする人が走ってくるので調べてほしいと答えた。2日後にその男性を発見。男性はそのいい匂いの理由はメゾンマルジェラの香水を使っていたからだという。次に大阪淀川で聴いた個人的ニュースを聞いてみた。釣りをしていた小学生はたまたま出会った二人でこの釣り場で仲良しになったばかりだという。お互いのことは全く知らないというが二人は個人的なことを聞きあった。次にバーベキュー会場にいた男性は納車したばかりの車を盗まれたという。全員栄養士だという7人組は食生活で気をつけていることに塩分に気をつけているという。
次に深夜0時に橋の下で何かを熱唱している男性を発見した。次に過去に放送した回を紹介。青梅のバーベキュー場にいた男性は1人でバーベキューをしていたというが、1人で好きにできるのがいいと答えた。次にサックスを持っていた男性は吹ける場所を探していたという。次に杖をついていた男性は、子どもに杖をつく姿にいたずらしてくるという。その時の対処法を教えてくれた。次にキャッチボールをしていた男性二人組は後輩が先輩にボールの投げ方を教えていたという。次に河川敷に車を止めていた男性は日本テレビのマスコットの呼び名をずっと間違えていたことが判明した。また女性は村上信五のファンだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
上沼&香取の「ずっと伝えたかった」天童よしみ55年前の初恋相手と再会で決着!
天童よしみは元バンドマンの父の影響で歌が好きになり、7歳からのど自慢番組に出場。数々の大会で最年少優勝を記録。天童と上沼は共に関西出身のライバル。「大ちゃん数え唄」が大ヒットした。
天童は通学に利用していたバス停で男子高校生に一目惚れ。男子高校生は藤田啓一さん。父が話しかけ、天童のことを知っていた。娘のファンと思い込み父は舞い上がり2人の距離が一気に縮まっ[…続きを読む]

2025年3月30日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
行列のできる相談所(最終回3時間SP)
16年前カンボジア・トロピアン村に建てた学校の今を東野と北村が取材。2008年に村に学校を建てるためにオークションが開催された。数々の芸能人が企画に賛同し、オークションのために絵を描いた。1億7000万円近い額が集まり学校が完成した。

2024年12月22日放送 18:30 - 21:00 TBS
この歌詞が刺さった「グッとフレーズ」(昭和・平成・令和を支えてきたグッとフレーズ)
グッとフレーズをインタビュー。1970年代は数々のスターたちの作詞を手掛けヒットを飛ばした阿久悠の時代。沢田研二「勝手にしやがれ」が挙がり、心情を擬音にしたのは阿久悠が初めてといった声が聞かれた。男の人が強かった時代に全女性に向けて歌った戦闘力のある歌として、山本リンダ「狙いうち」も挙がった。

2024年12月14日放送 18:56 - 21:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(博士ちゃんドリーム紅白歌合戦)
最強の演歌歌手を選ぶ。紅組の候補として都はるみ、天童よしみ、小林幸子が挙がった。選ばれたのは石川さゆりだった。1971年「津軽海峡・冬景色」で日本レコード大賞歌唱賞を受賞した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.