TVでた蔵トップ>> キーワード

「川崎市」 のテレビ露出情報

先週から厳しい暑さが続いていて、熱中症とみられる症状で搬送される人が増えている。週末から週明けにかけても真夏日が予想されていて注意が必要。去年の夏、東京23区で熱中症の疑いで亡くなった人は306人。86%が65歳以上の高齢者。さらに95%が屋内で亡くなったという。先週、川崎市の保健師たちが訪ねたのは高齢者の体操教室。ここで配ったのが熱中症対策を解説したチラシ。これに貼ってある黒いテープは室温によって色が変わり、温度が表示される仕組み。赤い枠を付け、28℃以上になったらエアコンを使うように呼びかけている。民生委員が高齢者の家をまわって、家でどのようにエアコンを使っているのか、状況を見てアドバイスをしている。エアコンをつけていない部屋は34℃。自分の感覚ではなく、温度計を使って室温を確認するようにアドバイスをした。川崎市では熱中症対策を見える化する実験を行っていた。日傘を使用した人の頭の温度は35.6℃、帽子を被った人は37.5℃、何もしていない人は51.2℃。また、服の色によっても温度差が出る。白いTシャツは35.1℃だが、黒いTシャツは39.7℃。川崎市では実験結果もチラシに掲載し、効果的な対策をとってもらうよう促している。NHKの気象情報で伝えている熱中症のマーク「熱中症ぼうや」も見える化のひとつ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
ことし5月、SHISHAMOのボーカルの宮崎朝子さんが川崎市の小学校を訪れ、児童と一緒に校歌づくりに取り組んだ。学校があるのは川崎市幸区で、近隣2つの小学校の児童が急増したことに伴い、一部地域の子どもたちが集められる形で新設された。この春開校したばかりの小学校にはまだ校歌がないため、最後の1年を新しい小学校で過ごすことになった6年生を中心に新しい校歌をつくる[…続きを読む]

2025年7月31日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ふるさと納税で昨年度全国の自治体に寄付された総額は1兆2,700億円余で過去最高を更新した。去年1年間にふるさと納税を利用して、住民税控除を受けるのは1080万人ほどとなり、過去最高。寄付額が多かった自治体は宝塚。今年度の住民税の税収が減る自治体は横浜で343億円などとなっている。

2025年7月17日放送 15:10 - 15:30 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
千葉県選挙区、日本改革党・江田よしまさ氏の政見放送。江田氏は「元川崎市職員で今年3月に退職しました。日本改革党は日本人のための政治を取り戻します。力を入れたい取り組みは国防、能登地震、拉致問題の早期解決など、さらに夫婦別氏という子どもたちなど大部分が嫌がっている大陸半島由来の男尊女卑の制度を阻止してまいります。本日は関心の高い他の3点をお話しします。消費税の[…続きを読む]

2025年5月30日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
国立国際医療研究センタの宇佐美政英さんによると、鍵となるのが相談窓口。地域の中心となる病院と連携し、自治体が相談窓口などを設置して、実際に医療が必要科どうか見極めるのが大切。川崎市によると、子どもの発達などの相談お家、医療が必要だと判断されたケースは3割にとどまった。

2025年5月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
川崎市の道路に連日路上駐車の長い列ができて問題となっている。市は10年以上前から様々な対策を打っているがいたちごっこが続いている。問題となっているのは東扇島にある緑地前道路で、乗用車を中心に30台以上が並んでいる。路上駐車をしていた人の多くは近くの物流会社や食品倉庫の従業員で、駐車場のない会社やあったとしても正社員しか駐車できない会社もあるという。川崎市港湾[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.