TVでた蔵トップ>> キーワード

「巨大地震警戒」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震臨時情報の巨大地震注意について。南海トラフ地震臨時情報は2019年から運用が始まったが、今回初めて調査中、そして巨大地震注意という情報が発表された。この臨時情報は、南海トラフ地震の想定震源域で大規模な地震が発生する可能性が高まっている、地震に備えてほしいという場合に発表されるという。きょう午後4時43分ごろにマグニチュード7.1の地震が起きたが、この地震によって想定震源域は九州だけではなく東海から近畿、四国などを含む広い範囲で巨大地震の可能性が高まっているかどうか、6人の専門家による臨時の評価検討会が開かれた。その結果、巨大地震注意という結論が初めて出されたとのこと。これは巨大地震警戒と調査終了との間に当たる注意の情報。世界の事例では、マグニチュード7クラスの地震が発生したあとに同じ領域で1週間以内にマグニチュード8クラスの巨大地震が起きる頻度は、数百回に1回程度だという。これは平常時に比べると数倍高いという。政府はこの情報で事前の避難は求めないが、日頃からの地震の備えの再確認や地震が発生したらすぐに避難できる準備を今後1週間程度は続けてほしいとしている。大地震や大津波が起きることを想定して、避難場所の確認や家具などの固定をする他、夏休み・お盆休みで出かける人も多いと思うが政府や自治体の情報に注意をしてほしいと伝えられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB
国が発表した南海トラフ巨大地震の新想定のうち、半割れと呼ばれる地震のパターンについての記事を紹介。時間差で東側か西側片方で起きる地震のことをいう。西側の半割れで死者は10万人余り、東側の半割れで7万人余。徳島市では去年8月に阿波おどりの時期と重なって、手探りの対応となった。巨大地震警戒が出された場合には学校を休校にしたり阿波おどりの中止などをあらかじめ決めて[…続きを読む]

2025年1月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
南海トラフ巨大地震というのがどういったものなのか、地図を使って解説。南海トラフ巨大地震が起きた場合に、震度6弱以上の揺れ、または高い津波が来る可能性があるとされている場所は、1都2府26県の707市町村が想定されているという。想定される死者数は最悪の場合、最大で32万3000人。昨夜の地震の震源地は日向灘だった。マグニチュードが6.6。去年の8月に起きた地震[…続きを読む]

2024年12月10日放送 17:01 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
南海トラフ地震の臨時情報は巨大地震警戒(1週間の事前避難)、巨大地震注意(事前避難の必要なし)の2つ。気象庁は29の都府県・707市町村に地震への備えを改めて確認してほしいとの情報を出した。その中には南海トラフ地震が発生した場合に国内最大の津波の高さが想定されている高知県黒潮町が含まれている。

2024年11月10日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
南海トラフ巨大地震の被害想定では32万人超が亡くなると予想されていて、被害額は220兆円が想定されている。想定の段階でかなりの被害が想定されていることから南海トラフ地震臨時情報が整備されていて、発生の可能性が少しでもある場合は発令し、注意喚起をして被害を軽減することを目的としている。南海トラフ地震臨時情報は想定震源域内で自身や異常現象が発生した際に気象庁が専[…続きを読む]

2024年9月8日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表からきょうで1か月。全国で最も高い最大34メートルの津波が想定されている高知・黒潮町は、臨時情報の発表を受けて、229人いる要支援者に地震が起きる前の事前避難を呼びかけた。国のガイドラインでは今回発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴う事前避難は求めていないが、町はより高い防災対応を取ることを決めてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.