TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

ローソンが今日から始める盛りすぎチャレンジ。価格据え置きで重量や具材など約47%増量した商品を順次販売するキャンペーンで今回4回目。お得なキャンペーンを続ける背景にあるのは今年も続く物価高。帝国データバンクによると、2月の食品値上げは1656品目。平均の値上げ率は14%。この値上げラッシュは3月以降も続く見込み。日本一売れる駅弁とも言われる崎陽軒のシウマイ弁当。今月から120円値上がりし、1070円になった。シウマイの材料となる豚肉は2022年と比べて約9%、隠し味のホタテの貝柱は約7%、コメは約72%値上げ(総務省小売物価統計調査より)。変わらない味を届けるための苦渋の値上げだという。値上げの波はスーパーにも。スーパーセルシオ和田町店のたまごの価格。その他にもパスタやパスタソースや加工食品、お菓子類も今月から値上げ。スーパーセルシオ和田町店・食品担当・久保田さんは「ページ数で今月は4枚の値上げリストになった」。店は少しでも安くうるために事前に準備をしている。安い時にできるだけたくさん特売用の商品を仕入れているという。崎陽軒本店、スーパーセルシオ和田町店の映像。客のコメント。
値上げの波はスーパーにも。横浜にあるスーパーでは卵の価格が上昇している。その他にも加工食品や菓子も今月値上げになっている。そこでスーパーは少しでも安く売るために特売用の商品を先に購入し仕入れている。値上げラッシュの春、家計を守るため工夫が必要になってくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
秋は引っ越しのプチ繁忙期。秋の人事異動や秋入社の人もいる。こうした中、マンションの家賃が過去最高を更新している。30平米以下のシングルで10万3000円、30~50平米で16万8000円、ファミリータイプだと24万7000円を超える。家賃は不動産の価格が上がると上がるので今後も家賃は上がる傾向ではないかと加谷珪一氏は指摘する。家賃は一般的に手取りの3分の1以[…続きを読む]

2025年9月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
焼肉の主役といえば牛肉だが、牛肉の輸入価格は高止まりの傾向。焼き肉店では、原材料費が高騰もメニュー価格が上げられない店が多いという。そんな中、大手居酒屋チェーンが力を入れているのがジンギスカン。店主は「牛肉に比べるとヒツジの方が安価」などと話している。ヒツジ肉の世界最大の輸出国オーストラリアでは、日本のヒツジ肉の輸出量が過去10年間で最大になったという。

2025年9月11日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう番組が訪れたのは55歳以上で企業したシニア起業家たちが参加する交流会だった。去年設立の法人の中で代表者が60代以上の割合は18.6%、2000年以降で過去最高となっている。今なぜシニア企業家が増えているのか、交流会主催の片桐社長は「人生100年時代で老後も社会もつながりが欲しい、年金だけでは足りないなど老後に対する不安も増えている」とした。新たなスター[…続きを読む]

2025年9月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
カレーライス物価指数が2カ月連続で下がったと帝国データバンクが発表した。7月は前の月より2円安い一食あたり438円に。銘柄米を中心にコメ価格の急激な上昇ペースが一服、特にカレーの具材、野菜類の価格が落ち着いたことが要因となった。タマネギを始め野菜の生育が順調で、前の月から4円安くなり2カ月連続の値下がりとなった。一旦値上がりのピークを越えたとみられているが、[…続きを読む]

2025年9月9日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ベアーズに密着
家事代行サービスは今、リーズナブルな料金プランが増え、掃除だけなどピンポイントなサービスも利用可能になり需要が急増。高齢者世帯や共働き世帯の増加により、2012年に130億円だった市場規模は、10年間で約6.2倍の約807億円に。しかし街では興味はあるが試すのに躊躇するという声も。疑問に答え実情を探るべく家事代行サービス ベアーズに密着。全国12都道府県に展[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.