TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

電気・ガス・食品・日用品など値上げ・きょうからやっておいた方がいいこと。水卜アナがスタジオで解説する。東京電力によると、一般的な家庭の電気使用量の場合、4月使用分は前月と比べ436円値上がり。大手10社とも使用料は値上がりする。都市ガスも大手4社すべてで値上げとなる。東京ガスの場合、前月と比べて139円値上がりする見通し。きょうからできること。経済産業省によると、洋服などの乾燥はまとめて行うのが節電に繋がる。家庭で1番電気使用量の多い電化製品はエアコンで全体の14.7%を締めてる。平均気温3か月予報を確認すると、東日本・西日本で平年並みか高い見込み。北日本は高い見込み。沖縄・奄美でほぼ平年なみ。早いうちから冷房が必要になる可能性がある。節約アドバイザー・和田由貴によると、エアコンのフィルター掃除は、今のうちにやっておくと良いとのこと。月1~2回清掃しておくと、空気の循環がスムーズになり年間約25%節約になるという。電力の見える化も大切。あすからは、食品・日用品の値上げも予定されてる。帝国データバンクによると食品の値上げが4000品目以上、日用品・ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどが値上げする。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
物価高が続く中で半年ぶりの値上げラッシュ。信用調査会社のまとめで、3024品目の食品が来月値上げとなる。原材料価格の高騰に、物流費・人件費の上昇などの要因も加わったと見られている。中でも多い品目が、ペットボトルの飲料や日本酒などの「酒類・飲料」。2262品目と全体の70%余を締めている。さらに卵の価格も高騰しており、今月の平均価格はMサイズ1キロあたり320[…続きを読む]

2025年10月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
1日からメーカーがこぞって踏み切るペットボトル飲料の値上げ。500mlペットボトル飲料のメーカー小売希望価格は180円から200円になる。値上げの動きが本格化する2022年9月までは1本あたり140円が主流だったが3年で60円の値上がりに。10月値上げの食品は3024品目と今年4月以来半年ぶりに値上げラッシュが到来。加えて1日からは電気代は467円~536円[…続きを読む]

2025年9月30日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
飲食料品値上げ。ペットボトルのコカ・コーラは180円から200円に。お~いお茶などは税込みで200円代になる。帝国データバンクによると、11月以降は値上げラッシュは一旦おさまるという。しかし来年も段階的に値上げは続く見込みとのこと。

2025年9月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
帝国データバンクが国内の主な食品メーカーを対象に行った調査によると、来月値上げされる食品は3024品目。3000品目を超えるのは今年4月以来半年ぶり。主な品目では酒類・飲料が2262品目と全体の70%余を占めている。次いで、パックご飯や餅などの加工食品が340品目、調味料が246品目などとなっている。埼玉県のスーパーでは客離れを防ぐため時期外れのもので売値を[…続きを読む]

2025年9月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高が続く中で半年ぶりの値上げラッシュ。信用調査会社のまとめで、3024品目の食品が来月値上げとなる。原材料価格の高騰に、物流費・人件費の上昇などの要因も加わったと見られている。中でも多い品目が、ペットボトルの飲料や日本酒などの「酒類・飲料」。2262品目と全体の70%余を締めている。さらに卵の価格も高騰しており、今月の平均価格はMサイズ1キロあたり320[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.