TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
2025年1~6月倒産件数は病院・診療所・歯科医院で35件と過去最多。うち病院は9件で年間18件に並ぶペース。倒産急増の背景は収益性の悪化。収入である診療報酬は2年に1度改定され2024年度は0.12%引き下げ。全国44の国立大学病院の経常損益は285億円の赤字と過去最大。経常利益赤字の病院は61.2%。診療報酬が上がらない理由について専門家は「高齢化で国民医療費が増加しているため国は財政的に診療報酬を抑制している」と話した。
吉祥寺南病院は2次救急医療機関だが去年建物の老朽化を理由に診療を休止。事業継承先は別の医療法人が引き継ぎ新たな病院を建設予定。吉祥寺地域ではこの10年で病院が次々と病床廃止や診療休止になり330床以上が失われた。筑波大学附属病院は県内初高度救急救命センターに認定されたが昨年度28億円の赤字と過去最悪。また、使用機材の7割以上が保証期間切れ。村上総合病院は新潟県北部の基幹病院で昨年度9億円の赤字。今年3月分娩の取り扱いを休止した。理由は採算性の低下と医師の高齢化。
市原市にある大学病院が移転した。市原市は新たに病院を誘致する方針を示し、市の人口などの特性や今後必要となる医療を専門家とともに分析する。専門家は「地域の特性に合わせて医療の最適化ができた事例」と話した。
丹波市では県立柏原病院と柏原赤十字病院が統合し県立丹波医療センターを開院。県立柏原病院は病気のけがの対応が得意で、柏原赤十字病院は予防医療や回復期が得意。県立丹波医療センターでは病気のけがの対応や回復期ができる。
専門家の病院では連絡はチャットで行いカルテの確認や書き込みはリアルタイムで共有する。退院時の資料を生成AIで作成し従来約2時間の作業を5分に短縮。また、実証実験としてスマートウォッチの使用を先月開始。専門家は「年間業務時間を1万2000時間削減」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーピックアップNEWS
きょう長岡まつり大花火大会が開催。有料化増加の背景について主催者によると「トラブルや安全確保のため警備員の数や設備にかかる費用が増加」ということ。有料席を導入している花火大会は先月調査データによると、全国の主要な花火大会106大会中83。有料席の値上がりも続いており、一般席の平均価格は5227円と前年比1.8%増。

2025年8月2日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
今月も1010品目の食品が値上げするなど留まることのない値上げラッシュ。さらに10月には3000品目を超える食品が値上げ予定との見通しを示した。そんな中、今お得となっている野菜がキャベツ。農水省が発表しているキャベツの卸売価格の推移でも、今年1月に1kg353円だった価格が先月31日には83円となっている。1日約20kgのキャベツを使用している中華料理店は、[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
最低賃金の1100円超えについて。帝国データバンクによると8月に値上げする食品飲み物は1010品目となっている。その中でも最も多いのが調味料の470品目。値上げは今後も続いていき、10月には3000品目を超える見通し。現在の最低賃金の全国平均は1055円。今年度いくら引き上げるか、目安となる額について労働者側と経営者側が集まり、厚労省の審議会で決められる。き[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
値上げははいつまで続くのか。帝国データバンクは食品の値上げは長期にわたり継続する可能性が高いとしている。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は「輸入する原材料価格が落ち着いてきているため、秋頃には値上がりのペースは緩やかになっていく可能性があるが今後も値上がりは続く」など指摘。値上げは物価の優等生と言われる卵も例外ではない。先月東京地区で取引された卵の卸[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
門間さんに話を聞く。きのうの日銀会合について「日銀が利上げに前向きなメッセージを出すかどうかを市場は注目していたが、あまりそういう感じはなく、近い将来の利上げに日銀は非常に慎重という感じがした」などと話した。きのう発表された日銀の経済見通しは前回とはあまり変わっていない。物価見通しは前回よりやや上昇修正。金融政策の方針も前回と変わりがないが、大事なポイントは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.