TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

明日からメーカーがこぞって踏み切るペットボトル飲料の値上げ。500mlペットボトル飲料のメーカー小売希望価格は180円から200円になる。値上げの動きが本格化する2022年9月までは1本あたり140円が主流だったが3年で60円の値上がりに。10月値上げの食品は3024品目と今年4月以来半年ぶりに値上げラッシュが到来。加えて明日からは電気代は467円~536円、都市ガス代は172円~222円値上がりする。値上げの波をチャンスと捉える企業も。イオンは明日からプライベートブランド「トップバリュ」の食品や日用品60品目を値下げする。3個入りのパックご飯は税込みで429円から408円に、ロースハムは321円から300円に価格を引き下げる。帝国データバンクの飯島大介さんは、値上げの常態化は来年も続いていくのではないか、賃金が多少上昇しても生活費の上昇でペイされてしまうと話す。今年1年を通じて食品の値上げは2年ぶりに2万品目を超えると見込まれ、賃金の伸びが物価の上昇に追いつかない中で厳しいやりくりが続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
飲食料品値上げ。ペットボトルのコカ・コーラは180円から200円に。お~いお茶などは税込みで200円代になる。帝国データバンクによると、11月以降は値上げラッシュは一旦おさまるという。しかし来年も段階的に値上げは続く見込みとのこと。

2025年9月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
帝国データバンクが国内の主な食品メーカーを対象に行った調査によると、来月値上げされる食品は3024品目。3000品目を超えるのは今年4月以来半年ぶり。主な品目では酒類・飲料が2262品目と全体の70%余を占めている。次いで、パックご飯や餅などの加工食品が340品目、調味料が246品目などとなっている。埼玉県のスーパーでは客離れを防ぐため時期外れのもので売値を[…続きを読む]

2025年9月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高が続く中で半年ぶりの値上げラッシュ。信用調査会社のまとめで、3024品目の食品が来月値上げとなる。原材料価格の高騰に、物流費・人件費の上昇などの要因も加わったと見られている。中でも多い品目が、ペットボトルの飲料や日本酒などの「酒類・飲料」。2262品目と全体の70%余を締めている。さらに卵の価格も高騰しており、今月の平均価格はMサイズ1キロあたり320[…続きを読む]

2025年9月30日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
帝国データバンクによると10月に値上げを予定している食品は3024品目に上る。3000品目を上回るのは今年4月以来。酒類・飲料が2262品目と最多。コメなど原材料価格の高騰に人件費などの上昇も重なり幅広い分野で値上げの動きがみられる。

2025年9月30日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
イオンが打ち出したのは手軽な冷凍焼き鳥、40円引き。マスクは200円引き。イオントップバリュの商品を値下げする。値下げは冷凍食品や台所用品など60品目、値下げ幅は10円~200円。東武ストアでも10月の間、飲食料品や調味料など304品目を最大40%値下げする。10月から食品の値上げは3024品目(帝国データバンク調べ)。酒類や飲料は7割以上を占める。コカ・コ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.