TVでた蔵トップ>> キーワード

「帯広市(北海道)」 のテレビ露出情報

最高気温が観測史上1位となる39℃を観測した、北海道北見市。この暑さでレールの温度が上昇し点検のため運休する列車も出た。観測史上1位に並ぶ暑さとなった帯広市では、今年2月には12時間に降った雪の量が120センチの大雪となったが、きょうの最高気温は38.8℃。きょうから夏休みだという高校3年生は、高校で夏期講習が始まる予定だったがエアコンがない教室もあるため中止になったという。自習をするため2人は喫茶店で、店の滞在時間のルールを守りエアコンの効いた室内で受験勉強をしていた。
暑さの影響は街の名物にも出ていた、美味しいと有名だという豚丼店は暑さのため臨時休業していた。多くの観光客が訪れるこの季節、観光客をなんとかもてなそうと暑さ対策をしながら営業する店舗もあった。お互いに声をかけあいながら5分~10分間隔で水分補給をするようにしているという。異例の暑さに北海道では各地で影響が、統計史上初めて2日連続の真夏日になった釧路市の病院では、看護師が患者に冷却まくらを配っていた。地域の基幹病院だが一般病棟にはエアコンがないため、冷却まくらでしのいでいた。この暑さで乳牛も相次いで体調を崩していた。全国有数の酪農地帯、十勝地方にある牧場では乳牛が熱中症のような症状で体調を崩したとして獣医師が治療にあたっていた。搬送される人も相次ぎ、北海道内では午後3時までに計52人が熱中症や疑いで救急搬送されたとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
今年の6~8月に平均気温は平年より2.36℃上昇し過去最高。猛暑日も統計史上最多の83日を記録した。異常な暑さをもたらしたのは太平洋高気圧・チベット高気圧・南北傾斜高気圧のトリプル高気圧。気象庁は今月1日、関東甲信の梅雨明けが速報値より20日早かったと発表するほど今年は梅雨のない6月だった。6月の日本に夏の高気圧が上陸した原因は温暖化のよる大気の乱れ。平年の[…続きを読む]

2025年9月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今夏の北海道の気温は平年より3.7度高かった。帯広市は6・7月は雨不足でジャガイモが大きく育っていない。タマネギも小型化している。来年春ごろまで市場に出回るタマネギは主に北海道産だという。

2025年8月27日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビSPORTS
スピードスケート男子500m日本記録保持者の新濱立也選手が力強い滑りを披露。今年4月自転車でのトレーニング中に車と衝突し、顔面骨折などの大怪我で入院していた。新濱立也選手は自分ができる準備をしっかりした上でオリンピックの舞台に挑みたいと意気込みを語った。  

2025年8月24日放送 18:00 - 18:56 テレビ朝日
相葉マナブ3週連続!夏の北海道SP
じゃがいものマヨネーズ焼きを作る。皮付きのじゃがいもは2~3mmの薄切りにする。フライパンにマヨネーズを入れてから火にかけ、じゃがいもを入れる。弱めの中火で3分ほど焼き、裏返して2分ほど焼く。粗挽きコショウをかけると完成。

2025年8月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
スピードスケートの高木美帆選手が北海道帯広市で氷上での練習を公開。五輪で日本女子選手最多となる7個のメダルを獲得してきた。ミラノ・コルティナ五輪に向けてはスケート靴の一部を変更した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.