TVでた蔵トップ>> キーワード

「常陸大宮市(茨城)」 のテレビ露出情報

日本で有機農業の取り組み面積は、今1%もないが、国は2050年までに全体の4分の1に拡大する目標を掲げている。カギを握るのはオーガニック給食。東京・港区の公立学校「港区立小中一貫校」で開催されたのは「赤坂学園オーガニックデイ」。農薬や化学肥料を使わない有機米や有機野菜を使った給食が提供された。有機農業はできるだけ環境に配慮した栽培方法で土壌環境や生物の多様性など生態系を守ることにもつながる。有機農産物は一般の作物より少し値段が高くなるため、生産者は切り替えにちゅうちょしがちだが、このように給食という確実に売り先ができれば安心して生産できるという。有機米を作る農家は「薬(農薬)を使わないコメ作りをしたとたんに蛍が出るようになった」と語った。港区はイベントをきっかけに給食での有機農産物の活用を更に進め、環境に配慮した持続可能な農業への理解を深める食育を行っていく方針。
学校給食で有機食品を利用する市町村は増え続けていて、先月8日には「第2回全国オーガニック給食フォーラム」が開かれた。会場となった茨城・常陸大宮市では、市長が選挙で有機農業の推進をうたって当選。地元のJAも覚悟を決めて取り組み、再来年には給食のごはんが全て有機米に切り替えられる予定。JA常陸・秋山豊組合長は「JAは長い間、化学(肥料などを使う)農法に浸っていたが、農法を転換して、決して時代の抵抗勢力にならないよう頑張っていきたい」と語った。国の目標では有機農業を2050年までに今の33倍に。有機農業拡大のカギを握るのは、オーガニック給食だという認識は確実に広まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
茨城県常陸大宮市にある辰ノ口親水公園から中継。昨日の雨を持ちこたえた桜が見頃となっている。ここではソメイヨシノと濃いピンク色のセンダイヤという品種の桜が交互に1.3kmにわたって植えられている。

2025年4月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(水戸局 昼のニュース)
茨城県常陸大宮市の美和小学校で新入生の大戸竜士さん1人だけの入学式が行われた。この学校は15年前に2つの学校が統合して開校し、当時約150人が通っていたが現在は51人になっている。大戸さんは「運動と勉強を頑張りたい」などと話した。県教育委員会によると今日は県内7割以上の小学校で入学式が行われた。

2025年4月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
4日のニューヨーク株式市場。ダウ平均株価は、前日に続いて急落し、1日としては過去3番目の下落幅になった。背景にあるのはトランプ政権が表明した相互関税に対し、中国政府がアメリカからのすべての輸入品に同じ34%の追加関税を課すとする対抗措置を表明したこと。米中の貿易摩擦が一段と激しくなり、世界経済が景気後退に陥ることへの懸念が強まった。アメリカの有力紙「ウォール[…続きを読む]

2025年3月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
農業経営に意欲的に取り組み、優れた功績をあげた農家や団体を表彰する日本農業賞の表彰式が開かれた。54回目となる日本農業賞は、JA全中・全国農業協同組合中央会とNHKが主催し、東京・渋谷のNHKホールで表彰式が開かれた。今回、大賞を受賞したのは、個別経営の部で北海道興部町の冨田ファーム・冨田泰雄さん、山梨県南アルプス市のM.A.C.Orchard・飯野公一さん[…続きを読む]

2025年3月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
去年の暮れ、キャンピングカーの納車式が行われるという場所に向かった。ずっと欲しかったという念願のキャンピングカー。納車まで数年待ちというボーダーバンクスというモデル。ベッドルームはエアコン完備で、2口ガスコンロ付きキッチンやテレビなども設置されている。この夢の車でこのまま1泊2日の旅行へ出かけるという。行き先は茨城県。去年の夏、出演した番組で訪れた農園が旅の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.