TVでた蔵トップ>> キーワード

「平成のコメ騒動」 のテレビ露出情報

コメの民間在庫の推移は、6月で115万t。月に約30万tずつ減少している。新潟県の卸売店には例年倉庫に240tあるが、今年は10t。去年穫れたコメが猛暑の影響で皮が厚くなり削られる部分が多く歩溜まりに影響したり、コメの需要が上がり去年から消費量が11万t増えたり、巨大地震注意や台風の接近などで備蓄品として購入したりしていることがコメ不足の要因とみられる。
1993年の「平成のコメ騒動」は新米が凶作で1年分の不足が懸念され、5kgで4000円超のコメなどがあり、外国のコメが多く使われた。今年はストック分が不足しているため、新米が流通するあと1ヶ月の辛抱とみられるため、再来は考えにくいという。8月末には千葉県産、9月中旬には新潟県産、9月下旬には秋田県産などの新米が順次並ぶ予定。新潟では去年よりも気温や雨の条件がよく、平年並みに収穫できるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月22日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
随意契約に よる政府備蓄米”小泉米”で店頭をじゃぶじゃぶにすると発言する小泉農水相。”小泉米”は入荷すると即完売。スーパーマーケットセルシオ和田町店では、銘柄米が余り精米日が古くなったのは値下げ販売をしたという。備蓄米は残り約10万tとなり、災害などを考えるとこれ以上の放出は難しい。小泉農水相はコメの輸入について言及。カリフォルニア米は5kg3000円前後で[…続きを読む]

2025年6月2日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今から32年前にも平成のコメ騒動が起きていた。記録的な冷夏となった1993年、日本各地で稲が生育不良に。コメが買えない事態に時の農水大臣にかみついたのが田中眞紀子議員(当時)。自民党のコメ調査団として政府の備蓄倉庫を視察したうえで「役所は数字ばかり」などと舌鋒鋭く切り込んだ。この平成の米騒動は翌年の猛暑により徐々に終息していった。

2024年10月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
2024年産米の流通が本格化し始めている。主要銘柄のコメ卸会社間での取引価格は23年産米の出回りが始まった時期と比べて8割以上高い値段が目立ち、新潟コシヒカリは新米の出回り期として「平成のコメ騒動」がおきた1993年産米以来31年ぶりの高値水準。JAなどからの仕入れ値が上がっているためで相場も当面は神経質な値動きになりそう。(日経電子版)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.