TVでた蔵トップ>> キーワード

「西日本豪雨」 のテレビ露出情報

今年1月に起きた能登半島地震で被災した家族が長年大切にしていた雛人情が6年前の西日本豪雨で被災した広島県呉市の認定こども園に送られた。届けたのは同じく西日本豪雨で被災した広島県坂町で妻・恭子とともに電気店を経営している問芝満樹。被災した当時多くの人に助けてもらった恩返しをしたいと、能登半島地震ではボランティア活動を続けている。そこで、問芝が輪島市で被災した高齢夫婦から七段飾りのひな人形を預かった。仮設住宅に保管できる場所がなく大切にしてもらえる人を探したいと夫婦が悩んでいるのを聞き問芝は引き受けた。引き取り先を探していたところ6年前に西日本豪雨で被災した呉市の認定こども園からぜひ引き取りたいと申し出があった。そして、先月28日ひな人形がこども園に届けられた。園では来年のひな祭りでこのひな人形を飾るという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
7年前の西日本豪雨で災害関連死を含めて愛媛県内で最も多い13人が犠牲となった宇和島市では被害を伝える石碑の前で献花する人の姿が見られた。

2025年7月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
愛媛県大洲市では2018年7月の西日本豪雨で肱川が氾濫し災害関連死を含め5人が死亡した。災害が起きてから7年のきょう、市役所ホールに献花台が置かれ二宮隆久市長など約30人が集まり黙祷を捧げた。献花台には地元の人が訪れ菊の花を手向け手を合わせていた。

2025年7月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
西日本豪雨から7年、愛媛県西予市では復興公園に献花台が設置され、多くの方が献花に訪れた。きょうは、大洲市や宇和島市でも献花が行われる予定。

2025年7月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
広島市は目の不自由な人に災害リスクを把握し早めの避難につなげようと耳で聴くハザードマップを導入した。耳で聴くハザードマップは現在地や検索した場所が洪水の災害リスクを音声で知らせ避難場所まで音声で誘導する。開発したのは東京の企業で全国13都県・政令市が導入していて広島県内では広島市が初。

2025年7月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン明日をまもるナビ
2019年10月13日、台風19号に襲われた長野市。千曲川の堤防が決壊しおよそ2000人が暮らす長沼地区はほぼ全域が水没し2人の犠牲者を出した。この地区に住む小滝さんは避難指示が出たあとも小滝さんを含め住人の半分以上はまだ自宅にとどまっていたという。こうした中、住民の避難を飛躍的に進めたのは、消防団が近年使われていなかった半鐘を一斉に鳴らしたことだった。鳴る[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.