TVでた蔵トップ>> キーワード

「103万円の壁」 のテレビ露出情報

矢嶋さんは103万円の壁の次の展開として、来年度から恒久減税化みたいな話になってくると思いますし、防衛増税の先送りみたいな話になり、普通の展開から考えると、来年度のPB黒字化みたいなのが難しくなり先送化みたいな話になると思います。今回、103万円の壁を突破したという意味で、思考停止の壁も突破すると期待しています。この20年~30年間、『税の話が難しくてできない』の決まり文句を突破し、他の税制や社会保障、働き方のいろんな方向性も変わるでしょう。次の時代がわからない面白い時代になると思います」、阪上さんは「選挙で与党が大敗した直後は、政局不安定化するので日本株にネガティブという見方が結構多かったですが、結果的には政権はそのままで、政策面では103万円の壁のような議論が前向きに議論されてくるような形で、経済にとってプラスの政策が出てきているようにも見えます。過去、長期安定政権の時は日本株上昇しやすく、短命政権が続くと日本株イマイチというのがよく見られたパターンで、今回もそうなるのではないかという懸念はありますが、過去90年代の不良債権問題や2000年代のデフレ、2010年代円高対策とか政権がリーダーシップを持って取り組むべき明確な課題というのがありました。今の状況は、むしろ日本経済だんだん良くなるというのがデフレからの脱却も含め、見えてきている中で必ずしも政権がやる政策というのが明確ではないという状況で、幅広い意見を募る形の方がいいのではないでしょうか。むしろ、少数与党の方が日本株にはプラスかもしれないという考え方もできます」などと話した。明日のモーサテの番組宣伝をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
国民民主党玉木雄一郎代表が生出演、平本典昭政治部キャップも加わる。きのう行われた立憲・維新・国民の野党3党の党首会談について玉木氏は「政策協議もしたが結論として折り合わなかったが真摯な議論ができたとは思う。安全保障政策の国民を守ることはきちんと合わせないといけない、固めていくという政策本位、やるなら合わせていこうという継続協議」とした。玉木氏は安全基準を満た[…続きを読む]

2025年10月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
宮根さんは「鈴木幹事長の話を聞くと、これがまさに少数与党の姿だなと思うのが、『うちと政策が近いのでその政策は協力して進めていきましょう』と国民民主と話をされた。おそらく維新とも『うちはここは飲めるので協力していきましょう』そういうふうに1つ1つの党といろんな交渉をしながら政策を進めていかないといけないので、めちゃくちゃ労力がいるんですね」と言うと石原さんは「[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ山形純菜の3コマ解説
きのう、自民・高市早苗総裁と公明・斉藤鉄夫代表の会談を行ったが結論は出ず、継続協議となった。公明側は政治とカネ、歴史認識、過度な外国人排斥について懸念が解消できなければ連立政権は組めないとの考えを示していた。きのうの会談後、高市総裁は「2点については気持ちは共有できた」と述べた。また、靖国神社への参拝は見送ることで調整していると報じられた。岩田夏弥は「公明党[…続きを読む]

2025年10月7日放送 15:42 - 18:50 フジテレビ
イット!(ニュース)
「高市トレード」により日経平均株価は連日最高値を更新している。一番の要因は積極財政への期待。高市総裁は就任後の会見で地方への交付金拡大やガソリン減税などを挙げ、景気が上向くと市場がとらえ株価上昇ピッチを強めている。今の株高は期待で押し上げ実態を伴っているとは言えない、円安は輸入品の価格上昇を通じさらなる物価高につながる可能性がある。暮らしが良くなったという実[…続きを読む]

2025年10月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党高市総裁になり連立を組む公明党、田崎さんの取材によると公明党幹部は今回の執行部は公明党とパイプがない人ばかりと話、党役員人事によって公明党は連立解消の気持ちが進んだと考えられるということ。高市早苗総裁は自公連立が基本中の基本とし選出後にすぐ公明党を訪ね、連立を維持していくことに向けて努力するとしたが公明党斉藤代表は「大きな不安や懸念があるということを率[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.