TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市(広島)」 のテレビ露出情報

2年前、広島市内の民家で忘れ去られていた本が見つかった。発見されたのは、句集「広島」。原爆投下から10年後に出版された。被爆者たちが原爆の残酷さを詠んだ、生々しい俳句が載せられている。俳句に秘められた背景を紐解いていくと、語られてこなかった被爆者たちの凄惨な体験。そして作者のその後の人生までもが見えてきた。原爆俳句は、いまを生きる私達に何を訴えようとしているのか。夏井いつきさんは、新庄美奈子さんの句が、心に残るという。体験を真空パックしているとのこと。「汗の手を握り死体の手切らんと」という句は読み解けないという。どんな状況を詠んだ句なのか。新庄美奈子さんの新聞記事を発見した。19歳のときに被爆したという。父の名は増本政次郎さん。国立広島原爆死没者追悼平和祈念館にやってきた夏井さん。増本政次郎さんの記録がみつかった。原爆投下の翌日美奈子さんが政次郎さんをみつけたという。美奈子さんの家族は広島市内で暮らしている。美奈子さんの長男の新庄洋さんを訪ねた。新庄美奈子さんの写真を見せてもらう。自分の弟を養っていたとのこと。長男洋さんと長女の真紀子さんに恵まれた。洋さんは、被爆体験を語らなかったという。洋さんは、母・美奈子さんの俳句をはじめて読んだという。原爆と正面を向いて考えないといけないと洋さんが言った。美奈子さんはガンのため50代で亡くなった。夏井いつきさんは、熊本の行徳すみ子さんも気になっていた。家族を相次いで亡くしたという。熊本へ帰ったとのこと。熊本には大きな俳句結社がある。すみ子さんが熊本で作った俳句がたくさん見つかった。お孫さんが生まれたとわかる句があった。すみ子さんの写真が見つかった。原爆のことを俳句に詠んでいた。「遺児に泣き遺句に咽びぬ秋深む」という句があった。亡くなった子どものためにせめて俳句に詠んであげようとしていた。句集「広島」の可能性を感じているという夏井さん。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
午前11時までの最高気温は福井県小浜市で35.6℃、大阪府枚方市で35.5℃、大分県日田市で35.4℃などと既に猛暑日となっている。この後も気温が上がり、日中の最高気温は熊本市・佐賀市・埼玉県熊谷市で37℃、高松市・大阪市・東京都心で36℃、福岡市・広島市・名古屋市で35℃と予想されている。熱中症警戒アラートが広い範囲に発表され今年最も多くなっている。北日本[…続きを読む]

2025年7月6日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクション今晩 泊めてください2 ボクが一生続けたいこと 前編
シュラフ石田さんは夕暮れの路上で、その日泊めてくれる人を探す毎日。この日は大学生のアイミさんの家に泊まらせてもらうことに。アイミさんは朝、バイトに行って帰ってくると朝ご飯まで用意してくれた。交通費はできるだけ切り詰めて気の向くままに全国をさすらっている。
1991年、会社勤めの父のもと千葉に生まれた。高校の頃までは自分を主張するのが苦手なタイプだったそうだ[…続きを読む]

2025年7月5日放送 10:40 - 11:25 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯鈴木福 広島県東広島市の旅
笑福亭鶴瓶と鈴木福が広島・東広島市を旅した。鈴木が旅先に広島を選んだ理由は広島東洋カープのファンだから。鈴木は東京出身。野球が好きになった翌年にカープの始球式をしたことでファンになったという。2人は出会いを求めて酒蔵通りへ。親子で酒蔵巡りをしている人に出会った後、5人きょうだいの家族に出会った。仕事に出ていたお父さんは、マツダスタジアムで鈴木に、大阪で鶴瓶に[…続きを読む]

2025年7月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
厚生労働省のまとめによると、広島と長崎に投下された原爆によって被爆し被爆者健康手帳を持っている人は3月末時点で去年同期比7695人減となり、初めて10万人を下回った。原爆投下から80年となり被爆者が少なくなるなか、被爆の実相や核兵器廃絶への取り組みをどのように継承していくかが課題となっている。

2025年7月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
厚生労働省のまとめによると、広島と長崎に投下された原爆によって被爆し被爆者健康手帳を持っている人は3月末時点で去年同期比7695人減となり、初めて10万人を下回った。原爆投下から80年となり被爆者が少なくなるなか、被爆の実相や核兵器廃絶への取り組みをどのように継承していくかが課題となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.