TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市(広島)」 のテレビ露出情報

ことしも各地で大雨による被害が相次いだ。こうした中、群馬県伊勢崎市では住民みずから新しい防災マップを作り、地域で災害に備える動きが広がっている。伊勢崎市の住民がまとめた地域独自の防災マップは大雨のとき雨水が流れる方向が青色の矢印で示され水がたまり冠水しやすい場所も強調されている。ブロック塀など地震で崩れやすい場所や災害時に逃げる方向も緑の矢印で分かりやすく記されている。マップ作りを進めているのは伊勢崎市に住む防災士の満島裕直さんがこの活動に取り組む原点となったのが10年前に起きた広島市の土砂災害。未明から明け方にかけての集中豪雨で発生した土石流などで77人が亡くなった。当時、仕事で広島市に住んでいた満島も知人と友人、3人を亡くした。このマップの特徴は住民たちがみずから自分たちの街を調べ作り上げていったということ。伊勢崎市中心部の曲輪町で現地調査が行われた。町内会の人たちと地区を一緒に回って雨水がたまって危険になる場所や川があふれやすい場所をチェックする。また崖崩れが起きそうな場所なども記録していく。集めた情報を意見交換しながらまとめて作り上げる防災マップは過去に豪雨で冠水した地域など住んでいる人の視点で捉えた知りたい情報が盛り込まれている。
実際に住民たちで見つけた危険な箇所の改善につながった地区も出てきた。およそ700世帯が住む末広町区では大雨で増水した際、水路に誤って転落しないように市にポールの設置を要望し実現された。また広島の豪雨災害の被災地で見えた避難所が少ないという課題から行政を通さず町内会が独自で協定を結び新たな一時避難所も確保した。新たな避難所は地区にある宴会場。住民の命を守るためこうした場所も防災マップに盛り込んでいる。地域の力を合わせて災害に備える。満島さんは伊勢崎市の防災士のネットワークなども活用してこうした取り組みを市内の全域に広げたいと考えている。住民自身が活用できてこそ意義のある防災マップだなというふうに感じた。満島さんたちの防災マップには井戸があって生活用水を提供してくれる住宅がどこなのか、そういった情報も盛り込まれているという。そして地区ごとに避難訓練も行うことにしている。大雨のシーズンは来年もまたやって来る、被害をもたらすような雨がどこで降ってもおかしくない状況が続いているからこそ地域の災害のリスクを今のうちにみんなで確認しておくことが命を守ることにつながる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅広島県広島市
広島市でご飯調査。県内にはお好み焼きの店が1500軒以上ある。穴子、カキも全国的に有名。

2025年3月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
各地の桜の様子について。上野公園は満開の発表、気温が低い日が続いているため桜の開花が長持ちするとのこと。現在桜前線は関東地方北部まで来ており、きょうは岐阜が満開となった。今朝は各地で冷え込み冬日となったのが502地点。東京は今週水曜日までは雨が降り真冬の寒さ、その後は平年並みの気温となる予想。明日は平年より気温が低く、関東甲信では雪の降るところもある。

2025年3月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
広島対阪神。試合は初回阪神が2点を先制。阪神は4対0で勝利。

2025年3月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,出張 安住がいく
毎月第4木曜日は、安住がJNN27局の協力を得て全国に出張する特別企画。今月は、27局一周を記念して安住とJNNアナウンサーの奮闘ぶりをまとめた特別編。第1回目は、CBCの若狭敬一。当時46歳。ベテランながら体を張って様々な中継にチャレンジ。訪れたのは、グリルプランセス。ここでは、力自慢のマスターに腕相撲に勝てば、ランチが無料になる。若狭敬一が挑戦し、勝負は[…続きを読む]

2025年3月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
就任以来、貿易相手国の関税措置に強い不満を表明しているアメリカ・トランプ大統領。その矛先が向いている国のひとつがカナダ。トランプ大統領はカナダに対し関税措置の他、「アメリカの51番目の州になるべきだ」と主権を無視した一方的な主張を繰り返している。トルドー前首相の辞任を受けて就任したカーニー首相は「トランプ大統領の不当な通商政策や主権に対する脅迫でカナダは最大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.