TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市(広島)」 のテレビ露出情報

今年は阪神淡路大震災から30年。MBS・清水麻椰アナウンサーの取材。阪神淡路大震災の起きた午前5時46分。大阪・大阪市にあるMBS毎日放送も激しい揺れに襲われた。宿直勤務の仮眠室で飛び起きカメラにすぐ手を伸ばした入社1年目・工藤輝樹カメラマン。少ない情報から工藤カメラマンは西へ向かう。兵庫・西宮市の阪神高速道路を取材。地震直後からカメラを回し続けたMBS人事局労務部・工藤輝樹元カメラマンに話を聞いた。工藤元カメラマンは「こういう仕事を選んでこういう仕事をしているという立場であれば、目の前に展開したものは全て撮る。記録がおろそかになると取材対象にも失礼。結果として情報としては不完全、見劣りをするということがあると思う」と語った。もう一人、大阪市内の自宅からいち早く神戸へ向かった新人記者がいた。羽根俊輔記者は兵庫・西宮市のマンション倒壊現場で取材を始めた。室内には閉じ込められた人がまだいた。救助する人々をカメラで捉えていた羽根記者に「カメラ撮るヒマあったら手伝え」と強い言葉が。被災地からリポートを続けたMBS報道情報局長・羽根俊輔元記者にも話を聞いた。夕方、神戸市内の市営住宅に到着した羽根記者は、建物の中に入り取材を続けた。同じ場所に建て替えられた市営住宅に今も住んでいる女性は、20時間ぶりに助け出された。避難所で受けた1つの質問「これからの生活、設計立てましたか?」が今も忘れられないという。
個人経営の小さなお店が軒を連ね活気にあふれていた神戸市長田区の菅原商店街は、地震で大きな火災に見舞われ、アーケードの骨組みだけが辛うじて立っていた。地震から間もなく、化粧品店を再建しようとしていたキノヤ化粧品店・岸本明美さんは、避難所でお客さんから化粧品を何とかしてほしいと声をかけられ、店を再開させると決めた。化粧品店は今も営業を続けていた。いつもお客さんがいる地元で人気のお店になっていた。菅原商店街は阪神淡路大震災の象徴のようにメディアで取り上げられてきたが、岸本さんは「めっちゃ嫌だった。何が分かるのって。以前知らないくせに大変ですねって。だから報道のしかたって難しいんだろうなとは思うが、本当にかわいそうですよ、かわいそうやけど、あなたにかわいそうと思われたくない。30年来たから話せること。30年の積み重ねでこういうふうになったと思う」と語った。取材を続けながら、どうしても答えが出ないあの場面。西宮市のマンションの倒壊現場で記者が浴びせられた言葉「カメラ撮るヒマあったら手伝えって!」。広島・広島市に住む女性は、46歳のとき、あのマンションに住んでいた大切な一人息子を失った。当時、神戸大学法学部2年生だった息子は、将来は平和のために国連で働きたいと夢と希望に満ちあふれた21歳だった。女性は地震の翌日、広島から息子が暮らしていたマンションにたどりついた。息子が大学生になり1人暮らしを始めたとき、初めてこの場所を訪れた。このとき息子は一枚の手紙をくれた。手紙は、これまで何度かメディアを通じて伝えられてきた。この手紙が、さまざまな出会いを広げてくれた。女性は「当時だったら怒りが湧いたかもしれない。今となったら記録して残すことはものすごく大事なこと。記録してあるからこそ、現在をたどれる」と語った。今年も行われた1.17のつどい。初めて追悼の場を伝える生中継に臨んだ。震災の記録を次の世代、未来へとつないでいく。神戸生まれ、震災を知らない私にできること。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けマツダ“企業風土”をつくる
中国・四国地方最大の人口約270万人を有する広島県、その広島を代表する企業と言えば自動車メーカーの「マツダ」。1920年創業の老舗企業が今、組織の内部から生まれ変わろうと必死でもがいている。広島市にあるマツダの教育センターでは、研修の真っ最中だった。参加しているのは皆マツダの従業員で、講師も従業員が務めている。最初に与えられたテーマは「風土とはなにか」、まず[…続きを読む]

2025年9月5日放送 11:35 - 11:40 NHK総合
RAMEN JAPAN 5min.(RAMEN JAPAN 5min.)
広島のラーメンのベースは醤油とんこつ、さらにしょうゆが濃いのだという。屋台から始まったという武村さんの店ではその名残でおでんも出しているが、これも広島の中華そば店ではポピュラーなのだという。戦後、広島を復興させた人に愛されたラーメン、屋台から始まった。尾道市で愛される尾道ラーメンはスープの上に注ぐ豚の背脂が味の決め手。尾道ラーメンの礎を作ったとされる壇上正儀[…続きを読む]

2025年9月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鳥取局 昼のニュース
鳥取県は島根原子力発電所について中国電力に財政的対応を申し入れた。島根原子力発電所2号機の半径30キロ圏内には境港市全域・米子市の一部が含まれており、申し入れ書では原発が立地する島根県と隣接の鳥取県で中電から受け取れる負担金に大きな差があると指摘している。政府が先月、法律に基づく財政支援の対象を原発の半径30キロ圏内の自治体に拡大する方針を決めたことを踏まえ[…続きを読む]

2025年9月3日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
広島市のゆうこさん(40代)を取材。性暴力被害に対する裁判を行った。被告は実の父。NHKのウェブアンケートでは、性暴力を受けた人の加害者との関係について、配偶者以外の家族・親族と答えた人の割合が13.5%。ゆうこさんは被害の記憶に蓋をして生きてきたが、30代後半で支えだった祖父母を亡くし、被害の記憶がフラッシュバックするようになった。PTSDの症状が出て、感[…続きを読む]

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
ABブロックを勝ち上がった12人で決勝ブロックスタート。「この都道府県はどこ?」と出題。正解は「鳥取県」。「平和記念公園に歌碑があるこの人物は誰?」と出題。正解は「湯川秀樹」。
「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.