TVでた蔵トップ>> キーワード

「平和記念公園」 のテレビ露出情報

広島・広島市内のホテルにいる日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)・箕牧智之代表委員に中継で話を聞く。箕牧代表委員は、今回の受賞、率直な受け止めは?「大きな歴史が、私の胸に届いたような気がした。体をちょっと治して、ぜひとも核兵器の廃絶について世界へ訴える機会を作りたい」、今回は核兵器使用のタブーの確立に大きく貢献したと、長年の活動が評価されたことについて「戦後ね、ビキニの核実験があったあと団体が出来て、広島、長崎の者が東京の日比谷公会堂で大きな大会をして被爆者を救えというようなことから始まった。当時は被爆者もたくさんいた。いまは10万人そこそこの人数になったが、これからも、私たちは逃げずにやっていこうと思う」、若い世代に被爆者の経験とメッセージを継承したことも評価されたことについて「被爆者の平均年齢が85歳を超えた。2世、一般の国民が戦争のない、平和な世界を訴えて、皆でいったらどうかと思う」と述べた。
広島・広島市内のホテルにいる日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)・箕牧智之代表委員に中継で話を聞く。箕牧代表委員は、世界では、ロシアによるウクライナ侵攻や、中東情勢の緊迫もあって核兵器使用への懸念が高まる中での受賞について「いつでもすぐ核兵器を使うぞというふうな、威嚇をどの国もしている。国連では核兵器を持つ国は5つと決まっているが、ほかの国が核兵器を、核兵器があるから安全なんだという言い方。私たちは絶対反対。核兵器のない世界でないと世界の平和を保つことはできない。イスラエル、ガザ辺りは、子どもたちが血まみれになって、食べ物のない毎日を送って学校、駅、橋を壊され戦争が終わりそうにない。国民は平和を願っているはず。しかし政治家がどうしても戦争へ踏み切って。ロシアでもイスラエルでもそうだと思う。国連の力で止めることはできないのかと疑問に思っている」と述べた。
住所: 広島県広島市中区中島町1-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
アメリカのカトリック系メディアによると、世界のカトリック教徒の数は、2022年で全世界約13億8900万人だという。欧州では減少傾向だという。2000年代、神父らによる児童らへの性的虐待と組織的隠蔽が発覚し、教会離れが進んだという。フランシスコ教皇は2013年に、初の南米出身の教皇として就任。性的虐待当事者に厳しい姿勢を見せ、人事改革にも取り組んだ。その結果[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
フランシスコ教皇は2月から肺炎で入院していた。2度の急性呼吸不全を乗り越え、先月退院。復活祭に登場し、約3万5000人が見守る中、メッセージは代読で伝えられた。呼びかけたのは思想の自由と寛容。就任は2013年、アルゼンチン生まれで初の中南米出身のローマ教皇。自宅はアパート、移動はバス、少年の自撮りに応じる気さくな一面もあった。13億人以上の信者を持つ、ローマ[…続きを読む]

2025年4月18日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
広島・江田島市から中継。江田島市では花が特産品だという。数当てクイズとしてハウス1棟で育てられている花は何鉢かという問題が出題。伊藤は2000、池田は5000、岸は10000と予想。正解は4000。花はひろしまフラワーフェスティバルのシンボルである「花の塔」に使用される。1つ作成するのに約9000鉢が使われ、1人で作っているという。開催期間終了後に使われた花[…続きを読む]

2025年4月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
広島平和文化センターは、被爆者が高齢化するなか子供たちの平和学習支援体制をこれまで以上に充実させる必要があるとして、今月から新たに「平和学習課」を設けた。平和学習課では、センターに所属し平和公園など案内する「ヒロシマピースボランティア」と学校との連携を進めるとしている。

2025年4月14日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島は広島駅から歩いて10分で球場までの道「カープロード」はカープづくし。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.