核兵器の影が世界を覆っている。核兵器使用の脅威が高まり、核抑止力への依存が深まる状況も見据え、ノルウェー・ノーベル委員会は2024年のノーベル平和賞を日本被団協に授与した。核兵器廃絶を目指す被爆者と経験や思いを継ぐ若者たちの草の根運動を称えるもの。広島と長崎で21万人以上の市民を殺害した原爆。現代の核兵器は数百万人を一瞬で殺し、文明そのものを崩壊させる破壊力を持っている。戦後、被爆者たちは占領軍に沈黙を強いられ、日本政府からも見放されていたが、1954年のビキニ事件を機に立ち上がり、核兵器の廃絶を訴え続けてきた。被団協代表委員だった故・山口仙二さんが1982年に被爆者として初めて国連で演説した時に読んだとみられる直筆の原稿が見つかった。その演説は核兵器の非人道性を世界に伝える先駆けとなった。国が起こした戦争で原爆に遭い、苦しみ続ける被爆者になぜ国は治療費を出さないのか。当時25歳の仙二さんは入院した病院で同じ境遇の若者たちとの交流をきっかけに長崎原爆青年乙女の会を結成。3か月後、長崎市で被団協が産声を上げた。家族や友人を失った深い悲しみ、体に残された傷跡、被爆者であるが故の差別や生活苦。長い年月を経ても細胞を蝕み続け、がんなどの病を引き起こす放射線の影響。原爆は被爆直後だけでなく、生涯に渡って被爆者の心身を苦しめている。
住所: 広島県広島市中区中島町1-2
URL: http://www.pcf.city.hiroshima.jp/
URL: http://www.pcf.city.hiroshima.jp/