TVでた蔵トップ>> キーワード

「廿日市市(広島)」 のテレビ露出情報

広島市内の大学に通う増本さん。広島で生まれ育った大学3年生。20歳の最年少の伝承者。小さい頃から当たり前のように受けてきた平和教育。平和への願いはいつしか使命感に変わっていった。熱い思いはあるが、同世代の友人とのギャップも感じている。増本さんが伝承者として語り継ぐのは被爆者の岸田弘子さんの体験と思い。6歳だった岸田さんは、爆心地から1.5キロ離れた自宅のトイレで被爆した。当時のことを9年前から語り継いでいる。岸田さんの増本さんの年齢は60歳以上離れている。被爆者が当たり前に使っていた言葉も戦争や原爆を教科書のなかで知らない若者にとって初めて触れる言葉だらけだった。大学3年生の増本さんは伝承者といってもカワイイものが大好きで、同じ世代と変わらない今時の大学生。伝承者になって数ヶ月、自分にとって何ができるかと大学に働きかけて学生向けの講話をやることにした。原爆を知らない若者が知らない若者にどう伝えるのか?講話を控えたこの日、被爆者の原点でもある広島平和記念資料館を訪ねた。
核兵器を憎む気持ちは若者も同じだが、平和への思いが同世代に通じるのか、悩みながらも強い信念をもって講話に臨む。迎えた講話当日に緊張した様子でリハーサルを行う増本さんが。会場に集まった550人の学生たちにむけ伝承者としての増本さんの講話がスタートした。増本さんが最後に平和を望む気持ちを語った。若き伝承者に被爆者の岸田さんも期待を寄せている。
6月下旬に細川洋さんは岐阜県を訪れていた。県外の中学校から講話の依頼があったという。体育館には1年生から3年生までの全校生徒およそ270人は待っていた。細川さんにとってが県外での初講話となる。ほとんどの生徒は広島の原爆を知らない子どもたち。子どもたちに父親の被爆体験を語ったが伝承者として子供に向き合う。洋さんは父の墓を訪れて父や瑤子さんの気持ちにもそえると思うと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9ドンピシャQ
ドンピシャクイズに挑戦。「さとふるの人気返礼品ランキングで魚介類が1位になっている都道府県はいくつ?」と出題された。有田ナイン85ポイント、古田ナイン105ポイントを獲得。結果、古田ナインが日本応援グルメを獲得した。

2025年3月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
カラフルなおにぎりの海苔の代わりに使われているのがシート状のふりかけ。広島の老舗食品メーカー田中食品が開発した、シート状の「巻くふりかけ」。味は鮭、赤しそ、広島菜の3種類。海外のおにぎりブームをうけ、海苔の代替品として開発したという。おにぎりをかわいくデコレーションしたり折り紙のように折ったり巻き寿司に使ったり使い方は自由自在。シート状に進化したものは他にも[…続きを読む]

2025年3月6日放送 8:15 - 8:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
広島県民のこの時期の楽しみはカキ小屋。広島はカキの全国シェア6割と日本市。水産会社社長・島田俊介さんがカキの食べ放題を案内してくれた。おいしさの秘密は育て方にあり、かごの中で育てることでしがみつく必要がなくなり殻が小さく身に栄養が回って巨大になる。

2025年2月25日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう茨城・古河市の農園を取材。収穫時期だというキャベツだが重さは約250g前後と小ぶり。成長が進まない背景にあるのが今季最長寒波。今後成長する可能性はあるが2割前後は廃棄せざるを得ないという。茨城県特産の白菜も寒さによって痛んでしまい、約半分の重さしかないという。横浜市保土ヶ谷区のスーパーではきのう小さいキャベツは1玉430円、大玉は646円で販売されてい[…続きを読む]

2025年2月24日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!(ニュース)
3連休で空模様が一変したのは広島の観光地・宮島。辺り一面が白く染まり、鳥居も雪化粧した。広島市内では、走行する路面電車や平和記念公園にも雪が積もった。明日からは春の暖かさとなり、東京都心は週後半に最高気温が20度に迫る予想。一方、記録的積雪となった地域では屋根からの落雪や雪崩などに注意が必要。 

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.