TVでた蔵トップ>> キーワード

「彦根市(滋賀)」 のテレビ露出情報

ひこにゃんがフリーに転身する背景について。ひこにゃんの商標使用は2010年に有償化されており、原則は使用許諾料として商品の販売予定総額の3%を市に支払う必要があった。しかしひこにゃんの使用許諾料による収入は2013年度の2,630万円をピークに下降線をたどっており、20年度には546万円まで落ち込んだ。こうした状況を打開しようと動いたのが2021年に就任した和田裕行市長だった。和田市長は2022年、ひこにゃんの商標使用の拡大と新規商品の発掘を目指し、ひこにゃんの商標使用を無償化する実証実験を開始。すると22年度の商標使用契約件数は前年度の314件→551件に増加。2023年度は過去10年で最高の577件と実証実験前の約1.8倍を記録し、商品の販売予定総額もピーク時に迫る約6億9,000万円となった。この結果を受け彦根市は、使用許諾料による収入はなくなるものの「ブランディングの観点からもメリットが大きい」と判断し、きょうから本格的な無償化をスタート。フリーとなったひこにゃんだが、参考となった先輩は熊本県の「くまモン」。くまモンは2010年の誕生当初からイラストなどが無償利用可能だった。そのため、様々な商品に幅広く利用されており、去年は関連グッズの売り上げが過去最高の1,664億円を記録。2011年の調査開始からの累計では1兆4,696億円にのぼる。彦根市の和田市長は「くまモンなどを参考に、直接的な収入よりひこにゃんの可能性を広げたい」と話す。番組ではひこにゃんにコメントを求めたが、喋らないキャラクターのため、ひこにゃんのそばで様子を発信するキャラ・いいのすけからコメントをもらった。いいのすけは「ひこにゃん殿もこれを機にグッズやお土産がたくさん増えることをとても楽しみにしておられるでござるよ。皆々様にぜひとも積極的にご活用いただきたいでござる」!」としている。末延さんは「熊本は地震に大雨に大変だったでしょ。でも次元を超えた広がりでくまモンで救われた。ぜひくまモンの後を追ってもらいたい。テレ朝も検討したほうが良いんじゃない?」、ひこにゃんと触れ合ったことがある佐々木アナは「すごくリアクションをしてくれる。お顔立ちがはっきりしている。さすが井伊家のマスコットだと思う」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
青森県八戸市で行われた選挙演説。自民・小泉進次郎氏が応援演説を終えると、本来の候補者が演説する前に聴衆らが撤収。来ていた人に投票先を聞いてみても、「まだ分からない」との声が大勢。今回の参院選では全国的に自民が逆風で、自民批判が他党の好調を後押しする事態に。小泉氏は各地の演説で「自民党はそれ(野党)よりマシ」など発言。

2025年6月27日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国飯尾和樹のぶらりこだま的!旅
飯尾和樹は近江ちゃんぽんを求めて隣駅の彦根へ移動し「らーめん本気」を訪れた。近江ちゃんぽんは60年ほど前、「麺類をかべ」の店主が長崎ちゃんぽんに触発されて誕生。長崎ちゃんぽんとの最大の違いはスープが和風出汁であること。飯尾は「あんかけチャンポン」を堪能した。近江ちゃんぽんは具材を炒めず煮込むためあっさりとした仕上がり。

2025年6月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大津市の住宅で保護司の男性が殺害された事件から1年。逮捕・起訴されたのは保護観察の対象者だった。新庄博志さんの思いを引き継ぎ立ち直りを支援する保護司を取材。平田敦之さんは住職の傍ら、19年間保護司として活動している。新庄さんは生前に取り組んでいた滋賀KANAMEプロジェクト。きっかけとなったのが平田さんらが行う地域での居場所づくりの活動。保護観察中の人以外に[…続きを読む]

2025年6月3日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないピンクの世界)
複数回答可能で女性に好きな色のアンケートを取ると、33.8%がピンクと応えて1位だったという。ランウェイでも注目されるピンクだが、その魅力をはねPさん・菜実子さん夫婦が伝えてくれる。菜実子さんがピンクの魅力を夫・はねPさんに伝える中、専門店Mu-Mu pink♡♡♡を1000万円かけてオープンするほどとなっているが、生活雑貨からピンク色の絶景まで紹介してくれ[…続きを読む]

2025年5月20日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
今回は滋賀県・びわ湖畔の旅。びわ湖では湖畔を自転車で1周することをビワイチと言うが、総距離約200キロとハードルが高く、こうした中気軽に楽しめる新しいビワイチが注目されている。まず地元のレンタル店ではサイクリング慣れ人していない人には電動アシスト自転車をオススメしていて、滋賀県も条例で県内の観光地を自転車で巡るだけでもビワイチだと定義して参加のハードルを下げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.