TVでた蔵トップ>> キーワード

「御蔵島」 のテレビ露出情報

都心から南へ180キロ、約1,700人が暮らす神津島。17代続くしまの家に育ち、東海から”師匠”とも呼ばれている前田さんに案内していただく。到着早々に前田さんが「どうしても見せたい景色がある」と連れて行ってくれたのは前田さんの友達の家。庭先から見えたのは青い海と白い砂浜、島全体が見渡せる高台。急いでいた理由は乗ってきた船が停泊している間に見せたかったからだそう。神津島の周囲は約22キロ、島全体が国立公園で美しい景観が広がる。海の透明度は水質調査で日本一になったこともあり、夏はシュノーケリングなどで多くの観光客が訪れる。海の幸も豊富。自慢は黒潮にもまれて育ったキンメダイ。そんな島のもう1つの自慢が山から染み出した湧き水。島には湧き水があちこちに。その水の豊かさ故に大昔、周辺の7つの島の神様が神津島に集まったという「水配り伝説」も残っている。湧き水が作り出した不思議な場所も。外の気温は30℃を超えていたが穴の中は16℃。冷たい水で冷やされた空気が岩の間から吹き出している。前田さんは水の恵みを活かして町を盛り上げようと温泉も掘った。温泉を掘り上げたきっかけは幸運のシンボルとされているタツノオトシゴ。大きな台風の際に井戸まで台風の波が打ち寄せてきた。その時にタツノオトシゴが井戸の周りに流れ着いたという。すると井戸を掘る人が「前田さん、出るかもしれないよ」と言い、本当に出たという。
前田さんと別れて宿へ。島には民宿などが約40軒あり、地元産にこだわった料理を出す所も多い。この日の夕食はキンメダイの煮付けや明日葉のスープなど。野菜のほとんどが自家製。さらにこれから旬のパッションフルーツも。美味しい料理に他のお客さんとの距離も自然と近くなる。島の夜の楽しみはまだ終わらない。焼酎を販売する会社が8年前に作った伊豆諸島で最初のビール醸造所。明日葉やパッションフルーツなど神津島産の食材に海水を使った塩味のビールも。地元の人から海外の観光客まで人気のスポットとなっている。お客さんの中には島の診療所の医師も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 8:50 - 9:00 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
将棋のお金のヒミツに迫った。将棋をさす上で欠かせないのは駒と盤。その種類はさまざまで駒だけでも2000円のものから約80万円を超えるものまである。木製将棋駒の全国シェア90%以上を占めるのが山形・天童市。天童市将棋資料館には天童市で作られる駒の一部が展示されているが、その数120種類以上。駒に書かれた書体・使われる木材などが違うのだという。最高級の駒は盛り上[…続きを読む]

2025年7月27日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日本近海で繁殖する渡り鳥オオミズナギドリの最大の繁殖地、伊豆諸島の御蔵島で野生化したネコが年間約3万5000羽を捕食しているとする試算を研究グループがまとめた。森林総合研究所・亘悠哉チーム長は「ネコが引き起こす問題というのは人が引き起こす大きな環境問題のひとつ、ネコを適正に管理するのが大事」と話す。

2025年7月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ! スポーツ&エンタ
伊藤沙莉がお家での贅沢なひとときを語ったのは、期間限定ビアガーデンのオープニングイベント。この夏にやってみたいプレミアムな体験を聞かれ、伊藤は「シュノーケリングをやってみたい。御蔵島に行ってイルカと泳ぎたい。」などと答えた。

2025年5月30日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
8年ぶりに誕生した日本出身の横綱・大の里が、師匠二所ノ関親方と同じ雲竜型で土俵入りを披露した。関東は朝から荒れた天気に。伊豆諸島では今年一番の雨を観測。東京などでは雨に加え寒さ対策をしての出勤が見られた。

2025年5月8日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
地方議員のなり手不足が深刻化する中、東京 御蔵島村は月額10万円と全国の自治体で最も少なかった議員報酬を、先月から15万円に引き上げた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.