TVでた蔵トップ>> キーワード

「恩納村(沖縄)」 のテレビ露出情報

沖縄のサンゴの白化の被害が大きかった場所のひとつ、恩納村。去年8月に撮影した水深3~5mほどの浅い海域の映像が流れた。このときサンゴは白化していたが弱りながらも生きていた。この海を長年ガイドする大原拓さんは今、サンゴの状態はどうなっているのか海にもぐって確かめることにした。先月12日、目の前に広がっていたのは藻が付着し色を失ったサンゴ。「ミドリイシ」は水深の浅い場所に多く生息し、沖縄でも代表的なサンゴ。骨格だけを残し完全に死んでしまっている。サンゴの枝の間に見えるオレンジ色のものや、表面に付着した羽毛のように見えるのは「藻」だ。今後、藻が成長し海底が覆われると新たに生まれたサンゴが定着する場所がなくなる。そのためサンゴ礁が再生するのに時間がかかってしまうと考えられている。骨格が残っている間は小さな魚が住んでいるが、いずれ死んだサンゴは崩れ、砂と化す。大原さんは「みなさんは白化って白くなるんだっていう認識なのかと思うが、そのあとどうなるか。寂しい景色、廃墟みたいな。サンゴの周りにまだきれいな青い魚もいたりしてこれもまだきれいなのかなと感じるかもしれないが、生きたサンゴを見てきた人にとってはこれは完全に死んだ海で、ここにいる魚の数もぜんぜん違う。だからとても悲しい景色ではある。」などと話す。他の場所のサンゴの状態はどうなっているのか。沖合の比較的潮の流れのある場所に向かった。こちらでも水深の浅いところは死んだサンゴの姿が目立つ。しかし水深10mまで行くと藻に覆われていない生きたサンゴを見つけた。太陽の光が届きにくく浅いところと比べて水温が低いこの場所では白化を免れ生き延びていた。例年通り産卵は行われるのか。沖縄近海に生息するサンゴの産卵が行われるのは初夏の満月のころ。より多くの子孫を残すため潮の動きが大きい「大潮」のときに行われると考えられている。夜の海では夜行性の生き物たちが動き出す。セミエビの仲間はサンゴがなくなると隠れ家を失ってしまう。比較的高い水温にも強いとされる「サザナミサンゴ」の一種が産卵をはじめた。直径1ミリほどのカプセルを放出する。白化の被害が大きかった「ミドリイシ」の産卵はいつなのか。南側に10キロ離れた場所で産卵の兆候を探す。夜10時半、ミドリイシの産卵を見つけた。ピンク色の小さなカプセルは卵と精子が一緒に入った「バンドル」だ。海の中に無数の命が放たれる。その数は数万にも及ぶ。一つの群体が産卵を行うのは年に1度だけ。わずか数十分間の特別な光景だ。やがて海面はピンク色に染まり、漂いながら受精する。大規模な白化から1年、次の世代につなぐ新たな生命が生まれる瞬間だ。サンゴは成長の早い種類では最大で年間10cmほど成長するが、サンゴ礁が元の姿を取り戻すには何十年もの時間がかかる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 1:30 - 2:30 日本テレビ
&Hulu(&Hulu)
2人はビーチへ向かい、夕日を見た。宮平守壱郎さんは沖縄を拠点にミュージックビデオやテレビCMなどの映像を制作している。
この日泊まるのはBEB5沖縄瀬良垣。サンエー 石川シティ店で買い出しをした。焼きそばは焼肉のタレで味つけ。ステーキも焼いた。W1ソースは甘みと酸味をきかせたステーキソース。

2025年9月24日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅沖縄県恩納村
沖縄県恩納村は沖縄屈指のリゾート地で海ぶどうの養殖がさかんである。

2025年9月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
基準地価が発表され全国平均は4年連続の上昇となった。1991年以来最大の上昇率で、住宅地では北海道・習志野市がトップ。移住者の住宅需要が増している沖縄3地点も上位に入った。商業地では北海道・千歳市がトップ3を占める。

2025年9月13日放送 14:30 - 16:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(奇跡体験!アンビリバボー)
沖縄・恩納村で20年前に開業した「なかどまINN」はコロナ禍の数年前から客足が減少。専門家もお手上げ状態で、2代目の玉城さんは2年前にインフルエンサーの片岡力也さんに再建を依頼した。

2025年9月13日放送 0:40 - 1:09 日本テレビ
ロイロムロード思い出の沖縄を巡る2人旅
恩納村のBEB5沖縄瀬良垣に宿泊。1年銃楽しめるプールやバレルサウナなどアクティビティが充実。夕食は2人で手づくり。地元産食材を使った焼きそば、ステーキなどが完成。
恩納村のBEB5沖縄瀬良垣に宿泊。食後、キャンプファイヤーで談笑。互いに手紙を朗読し、感謝を伝え合うなどした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.