TVでた蔵トップ>> キーワード

「意識障害」 のテレビ露出情報

熱中症コロナに関する解説。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は熱中症対策としては室温25℃前後・湿度60%台で整えること、そして新型コロナは1時間ごとに5〜10分の換気、できるだけマスクを着用と対策が相反するところがあるという。室内の換気は適度に、マスクは場所や状況によってピンポイントで使用することが大事だという。また処置を間違えると、熱中症だと思ってコロナだった場合は潜伏期間にウイルスをばらまいてしまう可能性があり、コロナだと思って熱中症だった場合は解熱剤で胃を刺激すると吐き気などを誘発してしまうという。初期症状はけん怠感や頭痛、発熱と似ているが、熱中症はめまいや手足のしびれ、意識障害、おう吐がみられる場合は熱中症の可能性が高く、のどの痛みやせき、などがみられる場合は新型コロナの可能性が高いという。そしてコロナの後遺症として時間差肺炎を起こす場合もあるため、感染後1週間から3週間過ぎてからは注意が必要とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
能登半島地震を踏まえ冷たい床の対策など冬はどのように避難所の運営をする必要があるのか取材した。能登半島地震で低体温症のリスクが高まった。避難所運営のワークショップを紹介。日本赤十字北海道看護大学・根本昌宏が指導。冬の避難時の服装と非常用持ち出し袋を紹介。段ボールベッドによる寝床の確保について。効果的な湯たんぽの温め方法。

2025年1月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
インフルエンザの感染拡大に伴い重症化する恐れがあるインフルエンザ脳症についていとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は「主に5歳以下の乳幼児に起こるが後遺症が残る場合もある。インフルエンザ脳症は発熱後1日以内にけいれん、意識障害が出現して全身の臓器障害がでてくることがある。約10%ほどが死亡に至ることがある。インフルエンザワクチンが数少ないインフルエン[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
全国で、家の中で高齢者を中心に低体温症になる人が増加している。低体温症とは、深部体温が35℃以下になり、身体機能が維持できなくなること。不整脈などのおそれがあり、死に至ることもある。低体温症の死者数は毎年1000人前後。熱中症の死者を上回る年もある。低体温症患者の7割が自宅など屋内で発症していることがわかった。WHOは、冬の室温を最低でも18℃以上に保つよう[…続きを読む]

2024年9月12日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
24時間365日、断らない救急病院に密着。埼玉・狭山市にある埼玉石心会病院のER総合診療センター。専属医師17名と22名の救急救命士が所属する、救急車受け入れ台数県内トップクラスの病院。70代の女性が熱中症で搬送されてきた。30℃を超える気温の中、路上で失神していたところを通行人が発見し、通報したという。脱水症状もあったが、命に別状なし。別の80代の男性は、[…続きを読む]

2024年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
新型コロナウイルスの患者数が全国で増加していて、厚生労働省が全国約5000の医療機関から報告されている患者数は、7月14日までの1週間で5万5072人。1医療機関あたりの患者数は10週連続で増加している。ただインターパーク倉持呼吸器内科・倉持仁院長によると、コロナ感染が疑われる患者の中には“自分は熱中症”と主張し検査を拒否するケースもあるという。新型コロナ感[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.