TVでた蔵トップ>> キーワード

「愛南町(愛媛)」 のテレビ露出情報

先月、高知県沖、一本釣り漁で宙を舞うのはまるまる太った初ガツオ。日本有数のカツオの町・愛媛県愛南町では、先月だけで500トンを上回るなど、連日順調な水揚げが続いている。初夏の味覚・初ガツオが好調な一方、今月1日、北海道南部で解禁されたスルメイカは不漁。函館漁港からは11隻が出港したが、水揚げされたのはわずか数匹。市場では競りに出すイカがないと、史上初めて初競りが中止になった。さらに、生はもちろん、釜揚げでもお馴染みのシラスも不漁。全国屈指の水揚げ量を誇る静岡県では、漁に出て魚群探知機を頼りにシラスを探しても全く見つからず、他の船も水揚げは0で、休業を強いられるほどの不漁が続いている。スルメイカにシラス、各地でなぜまともに漁ができない状況になっているのだろうか。その1つとして指摘されているのが「黒潮大蛇行」。日本列島の太平洋側を流れる暖かい海流の黒潮。2017年の夏以降、紀伊半島から東海沖で南に大きく蛇行し、潮の流れが変わったことが不漁の1つにあるとみられている。実に8年近くも続く海の異変。取れなくなった魚がある一方で、福島県で取れていたのは1キロを超えるほどに大きく育ったイセエビ。県内では年々漁獲量が増え、去年は14.3トンと、5年前の約4倍にも増加。中にはこれを磐城イセエビと銘打ち、名産品にしようと販売する店もある。隣の宮城県では元々西日本で取れていたタチウオが、全国5位の漁獲量を記録する程になっている。不漁のスルメイカやサケに変わり、函館で水揚げされていたのは大量のカツオ。福島に宮城、北海道と北の海で大漁が相次いでいるのも、黒潮の大蛇行が要因の1つとみられている。暖流が北上し、三陸沖などの海水温が高くなったことで、カツオやタチウオといった暖かい海を好む魚が、北日本でも多く取れるようになったという。そうした中、先月気象庁は「7年9か月続いていた黒潮大蛇行はみられなくなり、終息する兆しがあります」との見通しを発表。魚の漁場やそれに関わる人など、水産業に大きな影響を与えた黒潮の流れ。果たして大蛇行は終息し、海は元通りになるのだろうか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!戦後80年 いま、平和ですか
愛媛県愛南町にある「紫電改展示館」。その中央に静かに佇むのが旧日本海軍で幻の戦闘機と言われた「紫電改」。太平洋戦争末期に最新鋭の戦闘機として生産され、当時は日本の航空技術の到達点とまで言われた。最大の特徴は自動空戦フラップと言われる装置。旧日本海軍の熟練したパイロットの多くが戦士したため、経験の浅いパイロットでも敵の攻撃をかわしやすくするため旋回する性能を高[…続きを読む]

2025年8月14日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days戦後80年 いま、平和ですか
愛媛県・愛南町にある「紫電改展示館」。中央に静かに佇むのが「紫電改」だ。当時の“日本の航空技術の到達点”と言われた最新鋭の戦闘機だった。最大の特徴は「自動空戦フラップ」と呼ばれる装置。旋回する性能を高め、敵の攻撃をかわしやすくした。戦争末期には熟練したパイロットが戦死し、戦闘経験の浅いパイロットが操縦する必要があったためだ。現存する紫電改は世界で4機。国内で[…続きを読む]

2025年7月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース松山局 昼のニュース
紫電改について、県の公文書が発見された。紫電改は愛南町で保存されている。紫電改はゼロ戦に代わる戦闘機として開発された機体のうちの1機。昭和54年に引き揚げられた。図面等30点が県庁の倉庫から発見された。国とのやりとりの記録には「遺骨の収集は国の責任でやらなければならない。」等とあった。世論に配慮する姿勢等が示されている。県は資料の一部の一般公開を検討している[…続きを読む]

2025年7月19日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
スーパーでのコメの販売価格は3602円で前週より70円下落した。農林水産省は備蓄米の販売が進んでいると説明した。

2025年7月15日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
14日発表されたスーパーでのコメの販売価格は5キロあたり3602円と70円値下がりとなり7週連続の値下がりとなった。8月上旬ごろからコメが収獲される「早場米」の産地として知られる愛媛県愛南町では数週間後には収獲が始まる見込み。JAから示されている買い取り価格は去年の1.7倍。ことしの新米も高値が続くとみられている。新潟県長岡市の卸売会社では小売業者から委託さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.