TVでた蔵トップ>> キーワード

「慶應義塾大学」 のテレビ露出情報

今月22日投開票の東京都議会議員選挙と夏の参議院選挙が迫る中、選挙の際に溢れる様々な情報との向き合い方を考える。きょうのテーマは「情報は食べ物と一緒でバランスが大切?」。慶応大学・山本龍彦教授は偽や誤情報などが拡散する現状について「現状、対立を煽るような刺激的なコンテンツや不確かな情報が増幅、拡散したりする状況がある。それにより民主主義にとってリスクが生じていると思うし、社会秩序にもリスクが生じてきていると思う。”アテンションエコノミー”は刺激を与えて注目、関心を奪い合うという特性を持っているのでコンテンツや情報がだんだん過激に、刺激的なものになっていく傾向がある」などと語った。
”注目や関心”が価値を持つ「アテンションエコノミー」というSNSのビジネスモデル。選挙や民主主義への影響について山本教授は「本当の事実に基づく情報が情報空間の中に埋もれてしまう。合理的な投票ができなかったり、情動的になってしまうことは選挙の正当性にも影響を与える。(アテンションエコノミー)でだんだん冷静さを失い分断が拡大していくことは民主主義にとって非常に重大な問題を引き起こすと思う。偽、誤情報を1つ削っても次々と同じようなものが生まれる。誹謗中傷も同じ」などと話した。
情報も食べ物と同じで”バランス摂取”が大切だという山本教授は「"情報的健康”は食べ物との類推によって情報リテラシーを上げていこうという考え方。情報の偏食、信頼性や安全性を確かめず暴飲暴食することである種の免疫が低下しすぐに騙されるということなどが起きているのでは。食べ物は体をつくるが情報は心をつくる。自分たちの情報摂取行動を常にチェックすることが重要。今マスメディアに対する批判も非常に強い。ネット、ソーシャルメディアに対しても一定程度批判的な視点を持つことが重要」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
大悟の芸人領収書&THEパニックGPお笑い界最高峰の頭脳!高学歴芸人SP 東大一橋早慶…秀才たちはなぜ芸人の道へ?
今回は芸人の高学歴化が進んでいく中で存在感を発揮。なぜ芸人になったのか?

2025年8月4日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5037 被爆80年 迫る“被爆者なき時代”
広島・平和公園から中継。原爆体験の継承について研究している小倉康嗣さんは、継承が難しい理由について「継承が形骸化した結果だと考えている。継承するということが一体何なのかということをよく考えることなしに継承すること自体が自己目的化されてしまった。それによって一番大事な”なぜ継承するのか”“何を継承すべきなのか”“私たちは何と向き合うべきなのか”といった根本的な[…続きを読む]

2025年7月30日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(気になるナゾを解明調査!)
続いては天才が住んでいる寮で聞き込みをした。北海道の礼文島にある桃岩荘というゲストハウスを調べてほしいという。実際に番組は礼文島に向かってみた。

2025年7月27日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(離島がアピールする珍百景)
大崎上島が珍百景でアピール。1つ目は神峰山展望台からの絶景。115の島が一望できる。「きのえ温泉 ホテル清風館」は絶景部門で全国1位に選ばれた。アピール2つ目は最近オープンしたローソン。オープン当日は行列ができていた。アピール3つ目は特産品のレモンが入ったコロッケ。2019年に開校した広島叡智学園 中学校・高等学校は設備や授業が最先端で、全国から生徒が集まっ[…続きを読む]

2025年7月26日放送 11:30 - 12:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ず2齋藤陽アナが通った思い出の街 国分寺市周辺を品のない酢散歩
今回は国分寺周辺を街ブラしていく。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.