TVでた蔵トップ>> キーワード

「SDGs」 のテレビ露出情報

11月3日はクラシックカーの日。自動車の文化的価値を広め次世代への継承を目指す日本クラシックカークラブが2019年に制定。実はいま世界的に熱が高まっているクラシックカー。例えば、1960年代に36台限定で作られたと言われる「フェラーリ250GTO」。オークションでの落札価格は推定で78億円。愛好家たちを惹きつけるクラシックカーの魅力とは!?それを知るために向かったのはクラシックカーレース「La Festa Mille Miglia 2024」の会場。そこはまるで別世界。今から100年前の1920~60年代の名車がズラリ集結。その車が築いてきた歴史そのものにお金では測れない価値を見出すオーナーたち。名車を受け継ぎ、次の世代へと繋げたいという。
クラシックカーのオーナーたちを支えているのが豊富な知識と確かな技術を持つ整備のエキスパート。神奈川・横浜にあるヤナセクラシックカーセンター。メルセデス・ベンツの販売や修理を手掛けている。整備工場に運ばれてくるのは自動車の歴史に燦然と輝くベンツの名車ばかり。楽しいドライブをサポートしてくれるのが、クラシックカーを知り尽くした熟練の整備士たち。こちらの整備工場は150以上の厳しい監査をクリア。さらに特別なレストア車両には適合証明書を取得。世界が認める整備技術を実現している。それを支えるのはこれまでのノウハウに他ならない。手書きでの資料は機種ごとに残されていて整備士たちはそれを受け継いでいる。そして、センター取材日にレストアを終えたベンツの納車に立ち会うことが出来た。1987年製のメルセデス・ベンツ560SL。オーナーは「自分はスーパーカー世代。ポルシェやベンツのこういうタイプにいつか乗りたいと思っていた。40年越しの夢だった」など話していた。そして整備をした皆さんに伝えたいことがあるということでオーナーは感謝の言葉を伝えた。このオーナーは熊本の人でドライブをしながら5日間かけて帰る予定だという。ヤナセの松本さんは「SDGsの観点からいうと最新のもの・電動の車がいいというイメージはあるが、やはり昔作られたものを大事に乗り継いでいくこともSDGsにつながるのではないか」などコメント。
クラシックカーについて小峠さんは「かっこいい。自分も古い車乗っているんだが、昨日2か月ぶりに修理完了の連絡が来た。修理代が50万円。その2か月前に1か月間だけ乗って、その前も2か月預けた。それも50万円。自分は何をやってるんだと思う。それももう乗り越えてのかっこよさがある。この1点」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ローマ、カトリック教会のフランシスコ教皇の突然の訃報は国際社会に喪失感を広げている。フランシスコ教皇の葬儀は今月26日、バチカンで各国の指導者が参列して執り行われる。解説のポイントは「前例のない教皇像」「バチカンと国際政治」「波乱の世界への訴え」と伝えた。2013年、フランシスコ教皇は中南米出身として初の教皇となり、教会の権威や前例にとらわれない姿が世界の人[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(告知)
地球を笑顔にするWEEKの告知。峰竜太のSDGsは「豆苗の再生栽培」。

2025年4月25日放送 0:59 - 1:28 TBS
ダンスdeコレオ〜D.LEAGUE 振り付けバトル〜(告知)
4月28日(月)~5月4日(日)は「地球を笑顔にするWEEK 2025春」。TBS系SDGs大使の杉山真也アナウンサーは水や電気の節約など日常生活からできることを始めてみてはどうでしょうかと提案した。

2025年4月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(お知らせ)
小川彩佳のSDGsは、規格外の野菜で料理を楽しく。

2025年4月23日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(告知)
江藤愛アナの気になるSDGsは、物を大切にすること。古くなったバッグを修理に出したそうで、「使うのがまた楽しみです」と語った。4月28日(月)~5月4日(日)は「地球を笑顔にするWEEK 2025春」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.