TVでた蔵トップ>> キーワード

「EEZ」 のテレビ露出情報

エネルギー基本計画改定作業がきょうから始まった。日本のCO2排出は90%以上がエネルギー起源で、2040年に向けた電源構成で脱炭素化電源を大幅に増やせるかが焦点。2022年度には再生可能エネルギーは22%にまで増えた。計画では2030年度に最大38%までに増やす目標を掲げているが、太陽光発電は地域反対運動が強まっている。風力は敵地が限られ景観や騒音への懸念から反対が広がっており、0.9%にとどまっている。再エネを増やすには新技術などで環境への負荷を抑制できるかがカギで、ペロブスカイト型太陽パネルや洋上風力発電が注目されている。また政府は原発を最大限活用する政策へと転換し建て替えや60年を超える運転を推進。ただ再稼働したのは12基で、2030年度に目標の22%まで拡大するには27基の稼働が必要。原子力への信頼回復は進まず、能登半島地震で避難計画への懸念も広がっている。後始末のめども立っていない。2030年度でも石炭火力に19%頼ることに対して国際的な圧力が高まっている。G7気候エネルギー環境大臣会合では温室効果ガスの削減対策がとられていない石炭火力を例外つきながら2030年代前半までに廃止することで合意した。政府は石炭火力の廃止は難しいとしている。アンモニアを混ぜる日本独自の方式は温室効果ガスの削減対策として認められているとして実証試験を進め、2030年度には水素も含めて1%にする目標を掲げその後も拡大する方針。ただアンモニアは生成時に大量のCO2を排出する。水野解説委員は改定作業では国民の意見も踏まえて議論を進めて脱炭素を進められる実効性のある計画を示していかなければならないとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月13日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
フィリピンのEEZ(排他的経済水域)の内側にあるものの中国が実効支配を続けている南シナ海のスカボロー礁について、中国政府は今月10日、領海を示す根拠となる「領海基線」を一方的に発表した。これに対してフィリピン国家海事評議会はきのう声明を発表し、領海基線について“国連の海洋法条約の定める基準と条件に沿って適用されるべきだが、スカボロー礁はその条件を満たさない”[…続きを読む]

2024年11月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
中国とフィリピンが領有権争うスカボロー礁について、中国政府は昨日、領海の基線を定めたと発表した。基線とは領海などを決める際の基準となるもので、改めて、スカボロー礁が中国の領土だということを主張する狙いがあるものとみられる。中国外務省の報道官は談話で「スカボロー礁は中国固有の領土であり法に基づいて領海を確定することは海洋管理を強化するための通常の措置だ」と強調[…続きを読む]

2024年11月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
防衛省によると、北朝鮮は午前7時半から39分にかけて、複数の短距離弾道ミサイルを発射。そのうち、少なくとも7発は最高高度約100kmで400km程度、飛翔したという。ミサイルは日本のEEZ外に落下したとみられていて、石破総理大臣は今のところ、「被害等の情報は確認をしていない」と述べている。また情報の共有や安全確認の徹底などについて指示を出した。

2024年10月23日放送 23:40 - 23:50 NHK総合
時論公論(時論公論)
今回の衆院選はエネルギー政策も争点になっている。温暖化の影響を抑えるにはエネルギーの脱炭素化を進めなければならず、中でも電力の脱炭素化が不可欠。脱炭素と安定供給の両立が大きな課題となる。現状、日本の電力の4分の3は火力頼みとなっている。政府は6年後に脱炭素電源を6割に増やす考え。この問題の各党の対応について、公約で多くの党で一致するのは再エネの拡大。しかし、[…続きを読む]

2024年9月28日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今週、台湾海峡を通過した海上自衛隊の護衛艦やオーストラリア海軍の艦艇などがきょう南シナ海で共同訓練を行った。防衛省によると共同訓練は南シナ海のフィリピンのEEZ(排他的経済水域)の中で行われ、海上自衛隊の護衛艦さざなみと米国、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランドの各海軍の艦艇合わせて6隻が参加したという。訓練はこの5か国による初めての海上協同活動と位[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.