TVでた蔵トップ>> キーワード

「握り寿司」 のテレビ露出情報

浚渫兼油回収船清龍丸は名古屋港で大型化するコンテナ船を入港できるよう水深を15メートルまで深くする作業を2015年から継続して行っている。浚渫作業は船員25人が3チームに分かれ4時間ずつ24時間体制で休むことなく行われる。船員たちの胃袋を毎食支えているのが北川さんたち3人。北川さんは昼ご飯の仕込みを行った。本日はあおさ。北川さんはこの船の司厨長になって今年で6年。中矢さんは今では頼もしい相方となった。
浚渫作業は船内タンクが泥と海水でいっぱいになったら土砂を運ぶ専用の船中継ポンプ台船に横付けする。30分かけ吸い取った土砂はダンプカー100台分。サイドメニューの春巻きはきくらげや春雨でボリュームアップした。熱々で提供したいとランチ開始にあわせギリギリで調理した。ラーメンは注文が入ってから1杯ずつできたてを提供。清龍丸の本日のまかないサラメシはあおさラーメン・春巻き・サラダ。加賀さんは「いつもおいしい料理が出てきて食事が楽しみですよね」などと話した。カップ麺じゃないラーメンが食べたいという船員たちの声にこたえ北川さんがメニューに加えたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
天ぷら・寿司・そば・うなぎという江戸の食の四天王のルーツを探る。原宿にある太田記念美術館では企画展「江戸メシ」が今月26日まで開催されている。正月用の餅を準備する人々の浮世絵を紹介。よく見ると当時の人がどんな食べ方をしていたのかを垣間見ることができる。当時もからみ餅を食べていたことが絵からわかる。年明けには初売りで町は盛り上がるが、江戸の正月は元日は寝正月の[…続きを読む]

2024年12月5日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
インバウンド客で賑わう日本。日本を訪れた外国人観光客は3千万人を突破(日本政府観光局)。過去最多のペースになっている。スペインから来日した観光客はパチンコの大行列に驚いたという。日本交通のイルミネーションタクシーを紹介。都内の有名なスポットを効率よく巡ることができる。外国人たちからは他にも、たこ焼き、ピザなどがあがった。
訪日客に聞く「ニッポンの不思議」。[…続きを読む]

2024年6月3日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(神奈川県横須賀市)
神奈川県横須賀市でチャンカワイさんがご飯調査。続いて佐島漁港の近くにある鮮魚店「大翔水産」を訪ねた。買い付けた活魚はバケツで運び込んでいけすに移し、生きた状態で展示。魚を買いに来た夫婦は、週末だけ別荘地の「佐島の丘」で暮らしていると答えた。ご主人は歯科技工士だが趣味で寿司も握るといい、取材をお願いし許可してもらった。メジマグロ・スミイカ・青アジなどを購入し帰[…続きを読む]

2024年5月28日放送 19:00 - 20:54 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界が感動!“大相撲”のスゴいとこ学べるSP
問題「両国発祥の食べ物は?」。謎を解く松丸ヒントはこちら。正解は握り寿司。与兵衛鮨発祥の地。江戸時代、箱にネタと酢飯を詰めた「箱寿司」が一般的だったが華屋与兵衛が握り寿司を流行らせた。今夜の優勝は阿部・柴田ペアだった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.