TVでた蔵トップ>> キーワード

「政策金利」 のテレビ露出情報

JPモルガン・チェース銀行の棚瀬順哉さんが今日の為替について、「雇用統計の弱い結果を受けてFRBの利下げ期待が高まり、アメリカの長期金利が大きく低下。その中でドルが全面安となった。一方、欧米の株価が下落する中でリスクオフの展開となり円が買われ、円高とドル安、双方がドル円の大幅下落に寄与した」と解説。今日のドル円の予想レンジは、145.50円~147.50円。棚瀬さんは「直近の値動きの大きさからすると、レンジは広めに取らざるを得ない。先行き・短期的な不透明感が非常に強い」とコメント。また、マーケットのFedの値下げへの期待について「4月に入ってからFF金利先物は下がってはきていたが、雇用統計を受けて期待がさらに高まった。9月のFOMCの中央値がどこまで下方修正されるかが焦点。2025年末の市場の政策金利見通しを見込んだ2026年1月のFF金利先物も大きく下げている」と語った。そんな中での棚瀬さんの注目ポイントは、「日米金融政策見通し格差」。棚瀬さんは「2022年3月にFRBが利上げを開始して以降、ずっとアメリカの金融政策見通し主導の展開がドル円相場に関して続いてきた。最近は、それに日銀の政策金利見通しも加わってきたので、日米の金融政策の見通しを格差で見ていく必要がある。6月から7月の頭にかけてドル円相場の相関が崩れていたが、7月以降は相関が復活しているので、今後は日米の政策金利見通しがドル円相場の先行きを見る上で重要になる。今後もこの相関は続くと見ています。そういった中でJPモルガンは、弱い雇用統計を受けて年内にFRBが合計で125ベースの利下げをすると予想を変更している。日銀に関しては年内にあと1回の利上げをして、年末に政策金利を0.5%にまで引き上げると予想。様々な要素から判断すると144円ぐらい。ポジション調整が一巡した後には、現状からそれほど離れない水準でのレンジ取引に以降していくとみています」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
4日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前日の終値から2231ドル7セント値を下げ、3万8314ドル86セントで取引を終えた。終値の下げ幅が2200ドルを超えるのはコロナ禍の2020年3月以来約5年ぶり。トランプ政権が2日に相互関税を発表したことを受け、ダウ平均株価はわずか2日で3900ドル以上値を下げた。一方、アメリカ労働省が4日に発表した3月の雇用統計[…続きを読む]

2025年3月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカの中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)は2会合連続で利下げを見送った。パウエル議長はトランプ政権が来月2日に予定している関税引き上げの影響で物価が上昇する一方景気は悪化するという見通しを示している。これに対しトランプ大統領はSNSに「FRBは利下げをする方がずっといい」と書き込み、政策金利を引き下げるべきだとの考えを改めて示した。

2025年3月20日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
FRB(連邦準備制度理事会)は19日、政策金利を据え置く決定をした。声明で、インフレは「依然としてやや高止まりしている」などとして、2会合連続で政策金利を据え置く判断をしたと発表。パウエル議長はインフレの要因として、「多くは関税に起因する」と指摘し、トランプ政権が進める関税政策が要因との見方を示した。今年10から12月の実質経済成長率の見通しについては、+1[…続きを読む]

2025年3月19日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀はきょうの金融政策決定会合で現状0.5%程度としている政策金利を据え置く決定をした。植田総裁は最近の米を含む食料品の値上がりなどは家計の消費マインドを介して物価上昇率に影響を与えると指摘しつつも基調的な物価上昇率は目標の2%に達していないとの認識を示した。また、カナダやメキシコはじめ各国に関税を課しているアメリカのトランプ政権の影響について「不確定なとこ[…続きを読む]

2025年3月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
日本銀行は金融政策決定会合で、政策金利を現在の0.5%程度に据え置く政策維持を全員一致で決めた。日銀は、前回の決定会合で政策金利を0.25%から0.5%に引き上げた。今回の会合では政策金利を据え置き。米国・トランプ政権の関税政策によってアメリカ経済や世界経済の先行きの不透明さが増す中、日銀は海外経済の醸成を慎重に見極めたい考え。経済・物価のリスク要因に、“ト[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.