TVでた蔵トップ>> キーワード

「文教大学」 のテレビ露出情報

短編CGアニメーション作品「Origami」が今週、アカデミー賞を主催する団体が選ぶ学生アカデミー賞が発表され、アニメーション部門で銀賞に選ばれた。受賞したのは金森慧さん、22歳。作品は大学の卒業制作として作られた。過去の受賞者には映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のロバート・ゼメキス監督や、「モンスターズ・インク」のピート・ドクター監督などが名を連ね、学生版のオスカーとして知られている。受賞作品のテーマに選んだ折り紙は、金森さんの創作活動の原点。出会ったのは小学1年生のころ。受賞を受けて通っていた大学の恩師、デジタルハリウッド大学・古岩祥幸特任准教授は「率直に誇らしい」と話す。取材している途中突然、帰国後の金森さんが訪ねてきた。語ったのは受賞後の素直な気持ちだった。金森さん「銀賞ってことで、金をとれなかった悔しさは大きい」と金森さんは古岩准教授に対して語った。作品作りに真摯に向き合う中で大切にしていることは「人がやったことがないことをしたい。自分にしかできないことがしたい」だという。アニメーション業界の動向に詳しい専門家、文教大学情報学部・佐野昌己教授は「自分の作品で若い年齢で受賞することは、今までなかった画期的なこと。上の年代にも刺激になる。さらに若者が追随するのではという期待が持てる」と話す。現在、映像作家として活動する金森さん。今後について聞くと「和の伝統文化とCGを融合させたような映像表現をしていく活動もできたらいい。最近「SHOGUN 将軍」のドラマがすごく話題になってましたけど、もし機会があったらシーズン2にかかわりたいと思ったり」と話す。今回受賞した「Origami」は来年、米国で発表されるアカデミー賞の選考の対象となるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月14日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
夫婦別姓の家庭で育つ子どもには実際にどんな影響があるのか。小池真実さん(24)。父親の小池幸夫さん、母親の内山由香里さんは1991年に結婚。今は事実婚の状態。内山由香里さんは「自分が小池と名乗ったときに自分じゃないというか違和感がすごくあって」「子どもが生まれたら離婚しようかって」と語った。小池真実さんは両親が別姓・事実婚で周りから言われた事があるとか聞かれ[…続きを読む]

2025年5月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
FOMCでは政策金利据え置きが決定となった。鈴木敏之氏は金利据え置きのポイントとして、5月のFOMCでの利下げは積極的に否定したこと、トランプ政権の利下げ強要によるコミュニケーションの障害、先行き政策変更は利下げ再開・タイミングは難しということを挙げた。

2025年4月26日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
今日から最大11連休となるゴールデンウィークがスタートした。和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドにいる4頭のパンダは6月末ごろに中国に返還されることが一昨日発表されたばかりで、多くの客で賑わった。空港では国際線の出国がピークを迎えた。GWに海外旅行に出かける人は去年より増加する一方で国内旅行をする人は減っているというデータもある。関越道の下り線では一時20[…続きを読む]

2025年3月29日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
ITジャーナリストの鈴木朋子と文教大学教授の池辺正典がゲストに登場。鈴木らは現代では小学校4年生でスマホを与えられるのが一番多くなってきており、習い事などで連絡する際に必要になっているなどと伝えた。池辺は2019年に開始したGIGAスクール構想では子どもたち一人一台情報端末が配備されており、子どもたちはLINEを一番使い始めていることが多いなどと語った。LI[…続きを読む]

2025年3月21日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日本で放送が始まって100年の節目を迎える。今回は放送が自主自立を得るまでの歴史を振り返り、教訓を紐解くという。そこで清水聡は「初期の放送は」「厳しくなる指導や監督」「新たな時代へ」「先人の意志」という内容で解説し、最後に「研鑽を重ねて国民の信頼を得られるように常に努力し前進するということがこれからも必要だと思う。」と見解を語った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.