TVでた蔵トップ>> キーワード

「文部科学省」 のテレビ露出情報

明日から通常国会が始まる。公立学校の先生の給与について、残業代の代わりに支給されている上乗せ分についても審議される。木村祥子解説委員が「公立学校の教員は仕事が多岐にわたり勤務時間の線引きができないとして、給特法という法律によって、残業代を支払わない代わりに一律で月給の4%を上乗せすることになっている。この4%の上乗せ分をめぐって、去年の年末まで文科省と財務省は対立していた。文科省は処遇の改善は喫緊の課題だとして一度に13%まで引き上げたいと主張し、財務省は働き方改革が必須だとして時間外勤務の削減などに応じて段階的に10%への引き上げを目指すとする案を示していた。来年度は上乗せ分を5%とし2030年度までに条件をつけずに、段階的に10%に引き上げることで合意した。明日から始まる国会で審議されて認められればおよそ半世紀ぶりの引き上げとなる。文科省と財務省は中間段階である2027年度をめどに働き方改革ができているかを検証し、今後の引き上げ方について検討するとしている。そして2029年度までに時間外勤務を今よりも3割削減し、月30時間程度とする目標を設定した。ただ時間外勤務のネックとなっている部活動の地域移行が進んでいないゆえ、業務量が減らないまま時短を進めても持ち帰り残業が増えるだけといった懸念の声が教員たちからは上がっている」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
全国の小学6年生・中学3年生を対象にした経年変化分析調査。子どもの学力が大幅に低下しているとの結果が出た。教科は小学6年生が国語・算数、中学3年生が国語・算数・英語。毎年ほぼ同じ問題を出題している。過去と比べてもいずれも大幅に減少。文科省は理由に関して「明確には示せない」としているが、中学生の英語は小学校で外国語を習い始めた時期がコロナ禍と重なっていた。また[…続きを読む]

2025年8月1日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
文部科学省が実施する全国学力テストの分析結果が公表された。全国学力テストは全国の小学6年生・中学3年生を対象に毎年4月に実施している。ことしは国語、算数・数学に加えて理科も実施された。経年比較では小学校の国語・算数、中学校の国語・英語でスコアの低下が確認された。今回は特に経済的に困難な状況にあるとみられる層で顕著な低下がみられた。併せて実施された保護者に対す[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
課題は避難所の空調。文科省は2035年までに95%だがいまは22.7%。予算を使う価値はあるという。また停電にそなえて停電にそなえて名古屋市の小学校はガスエアコンを使用しているなどと伝えた。地方の学校のエアコンにも備えてほしいなどとスタジオでトーク。津波情報がでてからの準備ではなくいまのうちにと準備を促した。

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
文科省が全国の小学6年生と中学3年生の保護者を対象の調査したところ、学校の外で過ごす時間のうち勉強にかける時間が1時間3分と1時間23分だったのに対し、スマートフォンの時間は1時間5分と1時間56分と勉強時間を上回ったことが明らかになった。3年前に行った調査と比べても勉強時間が減る一方、スマートフォンの勉強時間は増えたという。さらに保護者がスマホに費やす時間[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ことしの全国学力テストの結果について、文部科学省が分析結果を公表した。それによると、知識としては理解できても活用する力に課題がみられたとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.