TVでた蔵トップ>> キーワード

「斉藤鉄夫代表」 のテレビ露出情報

28年の時を経て、再び国会で議論されることになった「選択的夫婦別姓法案」。法案を提出したのは立憲民主党と国民民主党、日本維新の会の3つの野党。野党提出の法案が審議入りするのは、異例のこと。立憲の案では、別姓を選んだ場合戸籍に夫婦双方の名字を書く欄が設けられるイメージ。同時に、子どもがどちらの名字を名乗るか決めることになっている。国民民主も名字を書く欄ができるのは同じだが、戸籍筆頭者を決め子どもは筆頭者と同じ名字を名乗ることになる。一方の維新は選択的夫婦別姓の導入ではなく、旧姓を使いやすくする法案を提出している。去年の衆院選で自民・公明が国会で少数与党となり、法案が審議される委員会ではどの党も過半数を持っていない。きょう公明党の斉藤鉄夫代表は、「同姓を強制されている現状について、人権の立場からいかがなものかと。基本的に選択的夫婦別姓制度を推進すべき」と発言した。ただ委員会で賛成するか問われると、「今の時点で申し上げるのは適切でない」などとコメントした。28年前の審議では、自民党保守派の強い反対で法案を採決することすら叶わなかった。注目されるのは、自民党で選択的夫婦別姓の導入を推進する議員。委員会で自民党から少なくとも2人が賛成に回れば賛否同数になり、委員長が立憲の議員であるため可決できることになる。自民党内からは野党の案に揃って反対するよう「党議拘束をかけるべき」との声もあがっているが、別姓推進派の自民党・井出庸生衆院議員は「最終的には賛否を自分自身で決めていくことになるんじゃないか」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院選挙を受けて、石破総理大臣は公明党の斉藤代表と会談し、日米の関税交渉などの課題に対応する必要があるとして、引き続き両党で政権運営にあたる方針を確認した。そして午後、石破総理は総理大臣を続投する意向を正式に表明した。また森山幹事長ら党執行部も続投させるとしたうえで、今後の政権運営については衆参両院で少数与党となるなか、政策ごとに野党との合意形成を図ってい[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
参議院選挙で大きく議席を減らした自民党。自民・公明の与党は過半数を割り込む結果となった。衆参両院で少数与党となり、石破総理大臣はさらに厳しい道のりが待ち受けている。自民党の臨時役員会では参院選の総括のため、近く両院議員懇談会を開くことなどを確認した。同じく議席を減らした公明党の斉藤代表との会談では今後も引き続き両党で政権運営にあたる方針を確認した。石破総理は[…続きを読む]

2025年7月21日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
自民党は臨時役員会を開き、石破総理は続投する意向を示した。森山幹事長ら執行部の大勢についても維持する方針。また、参院選で大敗した原因を分析するため、地方組織から意見聴取する総括委員会を設置する他、臨時国会が始まる前に党内の意見を聞く場を設けることを確認した。石破総理はその後、公明党の斉藤代表とも会談し、連立政権での協力体制を改めて確認したものとみられる。午後[…続きを読む]

2025年7月21日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
参議院選挙を受けて石破総理大臣は公明党の斉藤代表と正午すぎから総理大臣公邸で会談し、自民・公明両党で過半数の議席を維持することができなかったものの、日米の関税交渉などの課題に対応する必要があるとして、引き続き両党で政権運営にあたる方針を確認したとみられる。

2025年7月21日放送 12:00 - 12:20 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙で、自民・公明はあわせて47議席で過半数の議席を維持できなかった。衆議院に続き参院でも少数与党となった。自民党を中心とした政権が衆参両院で過半数を割り込むのは1955年の結党以来初。石破首相は、さきほどから開かれている自民党の臨時役員会で総理大臣を続投する意向を伝えるものとみられる。石破首相は「比較第一党の議席数をちょうだいしている私どもが国家に対[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.