TVでた蔵トップ>> キーワード

「斉藤鉄夫」 のテレビ露出情報

きのう石破総理は会見で辞任を表明し「党内に決定的な分断を生みかねないと考えた。それは決して私の本意とするところではない」などと話した。
党内に解散論などで疑心暗鬼が広がっていることを受けておととい小泉農水大臣が菅元総理に電話し石破総理・菅元総理・小泉農水大臣が総理公邸で会談した。菅元総理は約3分で公邸を出た。その後石破総理と小泉農水大臣が会談し小泉農水大臣は自発的な退陣を促した。小泉農水大臣は当時菅総理に退陣を進言し菅総理は退陣を決断した。4日前自民党政治改革本部長が内密に石破総理を訪ね自発的な退陣を促した。きのう赤沢経済再生担当大臣らが内密に総理公邸を訪問し石破総理に続投を求める巻き返し工作を実施した。辞任決断の理由について政治ジャーナリストは「前倒し総裁選が過半数を上回る見通し。菅元総理らの説得」と話した。
今月2日党4役が石破総理に辞任の意向を伝えた。同じ日両院議員総会で石破総理は続投する意向を表明した。4日日米関税合意で協議が進展した。5日石破総理は物価高に対する追加経済対策を今秋に策定すると表明した。石破総理や側近らが総裁選前倒し賛成に回らないでほしいと所属議員を説得した。
石破総理は側近に対し「総裁選になるなら解散する」と言っていた。政治ジャーナリストは「総裁選前倒しになったら解散するぞと脅していた」と話した。衆院解散について石破総理は「いろんな考えがにあったことは否定しない」と話した。政治ジャーナリストは「石破総理が解散に踏み切らなかったのは解散に必要な大臣らの賛同が得られないと未婚だからではないか」と話した。
赤沢氏らが衆院解散論を唱え始め総理も解散に傾斜した。その後解散が困難だと悟ってからも様々な奇策が検討されたが策がついえた。
総裁選にはフルスペック型と簡易型がある。政治ジャーナリストが想定する今後のスケジュールは簡易型だったら9月後半フルスペック型だと10月4日と予想。政治ジャーナリストが考えるポスト石破候補は高市早苗など5人。出馬意欲について小林鷹之は「仲間と相談していきたい」と話した。総裁選について公明党代表は「保守中道路線の理念にあった方でなければ連立政権を組むわけにはいかない」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう午後10時頃から、高市総理が就任後初の記者会見を行った。時間は、質疑応答を含め約44分間、答えた質問は10問だった。冒頭、高市総理は、国民に対し、新内閣が成立するまで時間がかかったことを謝罪した。午後11時頃、初閣議が行われ、総合経済対策の策定を指示した。高市総理は、物価高対策として、ガソリン暫定税率を速やかに廃止することなどを挙げ、給付金は実施しない[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
自民党との政策協議のなかで、日本維新の会が打ち出した議員定数の削減。削減の対象は、比例代表を想定していて、衆議院の定数465人の1割にあたる50人ほどを削減すると主張していた。自民党と維新の連立合意書では、1割を目標に衆議院の議員定数を削減するとし、この臨時国会で議員立法案を提出し、成立を目指すとしている。自民党・逢沢一郎氏は、身を切る改革=議員定数削減では[…続きを読む]

2025年10月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
きのう発足した高市新内閣、午後11時半ごろ行われた写真撮影では高市新総理は笑顔を見せていた。憲政史上初の女性首相の誕生に街では期待の声が聞かれ、高市新総理の地元奈良では喜びの声が聞かれた。同じく喜びを見せたのは都内にある歴代首相にちなんだ菓子を出している会社大藤、今月高市氏が自民党新総裁に就任した際には「誕生新総裁!さなえちゃん紅白まんじゅう」などを発売し2[…続きを読む]

2025年10月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう憲政史上初の女性総理が誕生した。高市新内閣は19人中10人が初入閣。高市総理は総裁選の演説会で北欧に劣らないほど女性がたくさんいる内閣と言っていたが入閣した女性は2人。財務大臣の片山さつきは学生時代ファッション誌のモデルを務め1982年大蔵省に入省し女性初の主計官を務めた。2005年の衆院選に出馬し当選し第4次安倍改造内閣で初入閣し地方創生担当大臣を務[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.