TVでた蔵トップ>> キーワード

「斉藤代表」 のテレビ露出情報

連立について高市早苗新総裁は「自公連立が基本中の基本」と話した。総裁決定から約2時間後公明党へあいさつに行き斉藤代表は「懸念事項・関心を持っていることについて話をした」と話した。懸念事項は政治とカネ・歴史認識と靖国・外国人共生問題。専門家は「新総裁に注文を出すのは異例」と話した。現在の状況について「自民党の単独政権になる可能性がある」と話した。連立の候補である維新は公明と確執がある。高市氏の側近によると、連立の相手は国民民主党で、高市氏の主張は国民民主の主張と重なる。
自民党総裁選の投開票前日高市氏と小泉氏の決選投票になれば小泉氏が新総裁になる可能性が高いと予想。1回目の投票で高市氏と小泉氏の決選投票になり決選投票で高市氏が議員票・都道府県票ともに上回った。カギを握っていたのは麻生太郎最高顧問。投開票当日約2時間前麻生太郎最高顧問は麻生派幹部に「1回目は自由に投票してください。決選投票は高市だ」と指示した。麻生太郎最高顧問が高市氏に決めた理由は保守は大事・党員票を尊重。小泉陣営は投開票前日まで自身の指示を期待していたが当日の朝麻生太郎最高顧問の考えを知った。専門家は「麻生太郎最高顧問が影響力を振るう政権になる」と話した。週明けの日経平均株価は一時1000円超上昇した。
人事について高市早苗新総裁は「不記載があった議員は国民の代表として送り出された方々なので特に人事に影響はない」と話した。鈴木俊一総務会長は幹事長起用で調整、麻生太郎最高顧問は副総裁起用で検討、木原稔前防衛大臣は官房長官などの要職起用が有力。専門家は「麻生派旧茂木派旧安倍派のカラーが強くなる」と話した。
自民党高市早苗新総裁は自民保守派の筆頭と評される。韓国国内では女性安倍というニックネームで有名。高市新総裁決定後中国メディアは一斉に速報した。中国は高市新総裁と台湾総統の距離の近さに懸念している。インディペンデント紙は強硬なナショナリストと報道した。月末にはトランプ大統領が来日する。外交について高市早苗新総裁は「課題や懸念を持つ国だからこそ対話を重視する姿勢で外交に臨む」と話した。日米会談でアメリカメディアは防衛費の増額を求められる可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党総裁選で総裁に選出された高市早苗はきのう麻生太郎最高顧問と会談。高市新総裁は臨時国会での総理指名選挙の前新たな連立相手を決めたいと強調した。高市新総裁は総裁就任直後公明党を訪れた。公明党代表は政治とカネの問題や靖国神社参拝などを懸念し、日本維新の会の副首都構想を前提にした連立入りを牽制した。高市新総裁は神戸大学経営学部に進学し政界入りする前はキャスター[…続きを読む]

2025年10月5日放送 21:56 - 0:55 フジテレビ
Mr.サンデー×すぽると!コラボSP(ニュース)
高市新総裁に立ちはだかる2つ目の壁が連立の壁。岩田によると政策が最も近いのが国民だが、近づきすぎると維新がやりにくくなるため調整が必要とのこと。一方公明党も政治とカネの問題など懸念の快勝なくして連立はないなどとしているが、石戸は公明党の方が分が悪くあくまで自分たちの存在感が希薄になることを避けるための牽制だろうなどと話した。また過去に自民と連立を組んだ政党で[…続きを読む]

2025年10月5日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
総裁選後の与野党発言について見ていく。これまでの高市氏は自公連立が基本中の基本としながらも「政策で納得出来たら連立という形がつくれるとうれしい」と発言をしている。基本中の基本である公明党・斉藤代表と高市氏は会談を行い斉藤代表からは「政治とカネの問題」「任期中の靖国神社参拝」「日本維新の会との連立の拡大」などの懸念が伝えられたという。一方で国民・玉木雄一郎代表[…続きを読む]

2025年10月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
公明党・斉藤代表は歴史認識や外国人との共生などについて懸念を示した。

2025年10月5日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国民民主党の古川代表代行は連立に加わるには基本政策の一致など丁寧なプロセスが必要だと強調した。公明党の斉藤代表が高市新総裁に懸念点を伝えたことについて古川代表代行は「異例だ。自公の離婚の危機が起きているのではないか」と述べた。藤田共同代表は選挙協力から連立離脱は不可能だとの見方を示している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.